自分のモチベーションのあげ方
今日はお客様の話ではなく
仕事中に起こった、小さな変化のことについて。
わたしは大前提として、
今の仕事が好きだ。
好きな文具や雑貨に囲まれること
いろんなお客さんと話すこと
その全部が好きだ。
だが、
毎日同じ気持ちで
同じだけの意識の高さで働きたくても
どう頑張っても気分が上がらない時もある。
そんな時も、気分が急に変わる瞬間があって
それはやっぱりいろんな仕事をしながら
自分が次にどんな商品を扱いたいか
いつからどんなことをやっていきたいか
とかを考えていると
落ち込んでいるのが急にどうでも良くなる。
ふっと、何かがおちるみたいに。
今日は何を考えているタイミングだったかは忘れたが、急にどうでもよくなり、楽しい気分で仕事をできるようになった。瞬時に。
不思議だけどこれはわたしが意識的にやっているものじゃなくて、自然とそうなるのだ。
逆に言うと、
意識的にこれをできたらもっと落ち込むスパンが短くなるんじゃないかと思う。
まだその習得には至って無いけれど。
それでも、自分なりに切り替えて楽しく仕事をできるようになることは、以前に比べるとかなりの成長だ。
落ち込むことがあっても、
それが自分にとってどういう意味を持つのか
ちゃんと考えられたら
結果としては未来につながっていく。
自分のモチベーションを
自分であげてやる大切さを
改めて感じた1日だった。