見出し画像

クリスコラム69 【何故、投資するのか、目的をしっかりと決める】

何故投資をするのか
しっかり目的を設定する。

4月末からつみたてNISAで
損切りというワードがよく目に付きます。

要は日経平均がどんどん上がってきたから
購入したけど株価が下がりビビって損切りした。




そしてSNSなどで
『NISAは何か陰謀なのか?』
『貯蓄より投資と言われて騙された』
『儲かるって言ったのに』
といった悲鳴が相次いでいるみたいです。

本当にヤバイです。

そもそもNISAに関して何故始めたのか。
目的はなんだったのか?
という話です。

短期で儲けたかったのか?
それか
老後資産を作るために始めたのか?
それか
みんなやってるからとりあえず始めた
なのか。

仮に短期で儲けたいなら
月千〜数万投資したところで
資産なんて増やせません。
最低でも数十万単位です。

しかしほとんどの方は数十万単位ではしない。
そもそも数十万単位で毎月投資する方々は
知識があるので多少暴落してもなんとも思いません。

となると文句を言う方々は好き数千円〜2.3万。
この少ない額で短期で儲かるのは無理です。

となるとどうするのか?

それは一喜一憂せすに長期で積立をする。
これしかありません。

しかし経済は必ず上がり下がりします。
上がり下がりしながら人口が増え、新たな
サービスやモノが普及するので右肩上がりで
上昇します。

下がったタイミングでビビって損切りしてはいけない。

「下がったら買い増し」
みたいなそんな高度なテクニックなんて
いりません。

長い目で見て、右肩上がりに乗る。
そうすれば100%損する事はありません。

しかし今回損切りした方々は
そんな知識もなければ、勉強もせず
恐らく『みんなやってるから自分も』で
始めたパターン。

毎日、口座を見て一喜一憂している。
それでははダメです。

口座なんて見ない。
少ない額を投資するなら
目的は将来の資産を作る。

その手段をNISAを選択したと
言う考え方にしないといけません。

しかしほとんどの国民がその事を学ばない。
そして今回でまた更に『投資危ない』と言う
認識が広がったので学ぶ人はさらに少なくなり
投資する人も少なくなり、
日本の衰退はさらに加速するかと思います。

結局、個人で危機感をもち
学び、行動する人間だけが勝てるのが
今の日本ではないでしょうか?

日本として必要なのは
投資制度ではなく
国民一人一人のマネーリテラシーをあげる
金融教育が必要。

正しい情報と教育です。

我々の講義を受けた方々は間違いなく
こんなバカな損切りはしない、一喜一憂しない。

下がろうが、上がろうがなんとも思わない。
その差はなんなのか?

それは学ぶ、知ると言った行動をとるか取らないか。
そして実践するかしないか。

行動力の差だけです。

いいなと思ったら応援しよう!