![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160798817/rectangle_large_type_2_2be0deef9666d66187e4b0299ad2e1d5.jpeg?width=1200)
クリスコラム78 『行動力がある人間と無い人間』
行動力がある人間と無い人間。
世の中には行動力がある人間と
全く行動力がない人間がいる。
この行動力というモノの末端にあるのは
現状維持バイアスを打破できるかどうか。
これにつきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1730867162-kRP6qhtGs4Z1doyiCKbD5UHE.jpg?width=1200)
人間、何か行動を起こす際に
まず思う事は、
『失敗したらどうしよう』
この自己防衛意識が出てくる。
要は今の安定が崩れるのではないか?と感じ
進まないように考えそっちを本能に選ぼうとするのが人間。
結果、動かない理由を探し
動かなくて良いように自分に言い聞かせる。
そして動かない。
行動力がある人間は
『やってみないとわからない』
こういう感覚を持っている。
この行動力はどう生まれてくるのか。
それは習慣。
今の自分は今までの自分の習慣集大成。
習慣を変えれば行動が変わる。
行動が変われば成果が変わる。
成果が変われば将来が変わる。
将来が変われば人生が変わる。
人間人生をより良くしたい、
幸せになりたい、お金持ちになりたい。
そう思うのは当たり前。
普段の朝起きてから寝るまで
毎日同じサイクルであれば今までと変わらない。
ならばサイクルを変える。
そうすれば習慣が変わり思考が変わり
行動力が変わる。
これは間違いないと思う。