![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134674810/rectangle_large_type_2_30ba513e196b57dc822e9345145dc21c.png?width=1200)
Photo by
ilo
レタグラフィー教室に行ってきました。
昨年から受講しているレタグラフィー講師認定講座。今日はレッスン日でした。講師の自宅に伺って、マンツーマンで指導を受けています。
今日は、レタグラフィーの応用編で、レタグラフィーを使って小物、具体的にはポーチやグラスの文字入れをするレッスン内容でした。
いつも宿題が間に合わず、お詫びの言葉から入るレッスンですが、今日は、①基本ストローク(筆ペン、つけペン)、②小文字アルファベット(筆ペン、つけペン)、③大文字アルファベット(筆ペン、つけペン)を全部提出することができたので、安らかな気持ちで(笑)レッスンに入ることができました。
今日の製作物です。
![](https://assets.st-note.com/img/1711031820362-UHju2RJTwC.jpg?width=1200)
イラストと文字を入れて少し装飾したポーチ
ポーチ
実は、このイラストは、2年ほど前、イラストレーターをしている長女がりすのシュシュちゃんの写真を見て、「お尻が可愛い。」とさっと描いてくれたものです。作品に用いることを話したら、「それならもっとちゃんと描いたのに。」と言ってましたが、ざっと描いた感があるのが良いかなあと思いました。
厚地の布なのでペンが回りにくいのですが、ぎこちないながらなんとか書き上げました。
親子共同で「シュシュのおしり」ブランド立ち上げようかな(笑)
グラス
ガラスにハンディールーターという器具で文字を彫っていきます。モーターの動きにうまく合わせないと線がギザギザになって、結構難しいです。何度か練習してやっと書きました。
一か所線が途切れたけど、これは一発本番でやり直しがききません。
レッスンの後は、いつも講師がスウィーツを出してくださいます。
今日は、イチゴのモンブランでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1711032381011-4qWdErHPkK.jpg?width=1200)
次回は、いよいよ卒業製作です。何を作るか考えていくのも宿題になっています。今からどんな作品を作ろうか楽しみでもあるし、卒業して大丈夫っだろうか不安にもなりそうです。