マガジンのカバー画像

スペシャル1月第一弾 田中長徳直伝2025年のカメラ選び

11
2025年あけましておめでとうございます。本年も田中長徳のカメラノートをよろしくお願い申し上げます。
2025年も頼りになるのはあなただけ!
¥2,000
運営しているクリエイター

#デジタルカメラ

カメラノートスペシャル1月第一弾 3 田中長徳直伝2025年のカメラ選び

3 デジタルカメラを作っている世界的な大メーカーというのが日本に集中しているのは皮肉と言う以外にないが、それが現実である。 デジタルカメラマガジンと言うデジカメを扱った月刊カメラ雑誌の創刊号の時から10年間ぐらい毎月連載でカメラエッセイとカメラ批評の仕事をずっと2ページずつやってきたのである。それでその頃私がよく触れていた事はこんなことである。

¥300

カメラノートスペシャル1月第一弾 4 田中長徳直伝2025年のカメラ選び

4 最も初期のデジタルカメラ、つまり30年前はその画素数が80,000画素とか100,000画素であった。当時の富士フイルムの型番も忘れてしまったカメラが750,000画素であって、これはプロ用であるとみなされていたので、私もプロの端くれだから750,000画素のデジカメを使っていたのである。そしてその当時に私がデジタルカメラマガジンに書いたことであるが、35ミリフイルムカメラのシャープネスと同じ情報量を得るためには、少なくとも3,000,000画素を持ったデジタルカメラが登

¥300

カメラノートスペシャル1月第一弾 5 田中長徳直伝2025年のカメラ選び

5 Facebook上のグループでクラシックデジタルカメラを愛する市民の会と言うのを私は冗談で5〜6年前に作ったのである。会員数は結構な数に増えてそこで発表されている写真もなかなかプリミティブでアトラクティブである。

¥300

カメラノートスペシャル1月第一弾 7 田中長徳直伝2025年のカメラ選び

7 カメラ選びの2025年版で新しく新しく追加したい重要な項目がある。私はいつもこのノートで1,000,000円以上の高いデジタルカメラを買う人を批判し続けてきた。でもそれにはちょっとした背景があるのである。カメラメーカーの営業妨害しているわけではない。

¥300