23を振り返る -肉体編-
読んで下さりありがとうございます。
「7つの習慣」の刃を研ぐ(第7の習慣)に書かれている4つの側面(肉体、知性、精神、社会)にそって2023年を振り返ってみたいと思います。
今回はこの4つの中から、肉体について2023年を振り返ります。
3000m級の山への登山
肉体で最も印象に残ったイベントは、今年7月の富士登山です。
山登りは好きで、平日に休みが取れた時は1人でも登りに行きます。ただ、今までは奥多摩の低山が中心だったので今年は3000m以上の山を目標にしており、それを達成することができました。
今回の富士登山は途中で足の痙攣が止まらなくなり、苦しくてほぼ挫折するところまで行きました。
その中でも諦めず登ることが出来たのは、「山頂で子供と写真を撮る」と言う目標があったからでした。
自分がやりたいと心から思っていることを、実現するまでやりきる
この「心からやりたい」と言う意味が、腹の底から理解できた富士登山でした。
死ぬまでに3000m級の21山制覇を目指して、頑張りたいと思います。
ランニングを仲間と始める
登山と同じくらい印象に残っているのは、生まれて初めてマラソン大会に参加したことです。
学生時代もマラソンは苦手でクラスではいつも後ろから数えた方が早かった自分が、10kmとは言え50歳を超えてマラソン大会に挑戦するとは思いませんでした。
5月からコミュニティメンバーと練習を始めましたが、同じゴールに向けて一緒に頑張ることがとても楽しく、走る辛さは全くありませんてました。
仲間と同じ目標を持つ大切さ、その場所を仕事以外でつくる良さを改めて感じることができました。
スイミング700m泳げるようになる
最後に今年印象に残ったことは、スイミングです。
コロナになってからジムではスイミングのみをやっています。最初は休み休みでも200m泳ぐのがやっとでしたが、今では最低500m、日によっては600-700mを泳げるようになりました(相変わらず休み休みですが💦)
水泳の動画を見ながら、力を抜いて泳げるようになったのが良かったです。ランニングで呼吸の使い方もスイミングに良い影響がありました。
2024年は時間があるときは1000mに挑戦し、将来はマスターズに挑戦したいと思います。
今回は肉体を軸に2023年を振り返りました。
登山、ランニング、スイミングと生涯にわたって取り組める運動が出来ただけでなく、スポーツから新しい発見やつながりを多くもらいました。
歳をとっても健康でいられるように、これからも肉体の刃を研いで行きたいと思います。