![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25747004/rectangle_large_type_2_d608e529035518392e290c1c1767f60e.jpeg?width=1200)
Photo by
kuraruk
小学校で『オンライン朝の会』実施
少しずつ、広がりを見せている、
『オンライン朝の会』。
今日、息子の学校でも、
試験的なものだが、
初めての『オンライン朝の会』
が実施された。
やってみた、感想。
なんか、ものすご~く楽しそう♬
元気そうな友達の顔
久しぶりに聞く友達の声
先生の嬉しそうな顔
何をするわけでもないんだけれど、
みんな繋がってるんだよ
みんな同じなんだよ
みんな頑張ってるんだよ
そんなことが、画面いっぱいから
伝わってきて、なんだか元気をもらえた。
オンライン朝の会って、
思ったよりいいかも♬
”百聞は一見に如かず”だね
ググってみると、オンライン授業よりも
”オンライン朝の会”
を薦める記事がいくつか出てきた。
↓↓↓↓↓↓
試験的なものだったことや、初めてだった
ということはあるのだと思うが、
やはり全員が参加してはいなかったこと。
さらに、オンライン朝の会後に、
息子がゲーム上で友達に
「なんで参加しなかったの!?」
なんて聞くやり取りを見ると、
”参加したくても参加できない事情・環境”
というのがやはりあるようだ。
その中で、授業をやるのは難しいね。
以前は、オンライン授業を
”ガンガンやればいいのに”
なんて思っていたが、少し考えが変わった。
朝の会に参加できないだけでも、
疎外感を受ける子は、もちろんいるだろう。
そうなってしまった場合、
学校が始まってから、その子は
果たして、楽しめるのだろうか?
学校というのは、こういう細かい
ところまで、考えなければならないもの。
オンライン授業をやるなら、
”1人1人ができる環境を整えてから”
これは、いた仕方のないことだと感じた。
とにもかくにも、今回のこの
『オンライン朝の会』が、
これからの学校教育の可能性を広げる
第一歩となることに期待しようーっと☆
いいなと思ったら応援しよう!
![fumi@夢をかなえる✨](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87851052/profile_13fdabe4b5bb392bae10c0dcc57aecef.jpg?width=600&crop=1:1,smart)