【子育て】娘の言動からみる私の子育て
3歳8ヶ月の娘。
おしゃべりに拍車がかかっている気がする今日この頃。
そんな中、最近娘に言われた発言がこちら。
「おかあちゃん、まるちゃんのおはなしきいて」
「おかあちゃんがおおきなこえだしたから、まるちゃんはびっくりしたよ」
これらはみんな、私がよく娘に言っていることです。
ちゃんと伝わっているかはわかりませんが、
私がよく言っていることが娘の言動からわかる(笑)
一番目の「お話聞いて」は、てい先生が言われていた事を実践してみたもの。
例えば何かして欲しくない事をしていた時に、最初に説明してから「わかった?」と聞いても、ちゃんと聞いていない事が多い。それであれば、最初に「〇〇ちゃん聞いて」とまずこちらに注意を向けてから話だす方が良い、と。
二番目は、叫び声を上げる娘に「うるさい!」というのを言いたくなくて、
頑張って置き換えている発言。まさか娘に言われ返されるとは…(笑)
だってお父ちゃんがなかなか起きてこないんだもん。。
だんだん口達者になる娘。
真似されるのを覚悟で、こちらの気をつけなければいけませんね。
でも、真似されるほど私の方で実践できているなら良かったのかな?
ちなみに番外編。
「もー、おとうちゃんまいにちおさけのむー」
これに関しては、私は言ってない…はず…(笑)
「どうも、じゃなくてありがとうっていって」
それはそうですよね…なんかごめん…
みなさんもそんなことありますか?
お互い言動には気をつけていきましょうね(笑)