見出し画像

オンラインでは目を見て話すな-読んでためになったこと

こんにちは

島村竜一です。


このコロナ渦化ということですっかりと仕事がオンラインに特化していきましたね。すっかりオンラインが定着していったようです。


ということは


このオンラインを制する者がこれからの生きていくために必須の技術となります。

ぜひ身に着けていきたい技術の一つですね。


実は昨日は1日職業訓練校で「プロモーション」の授業をしていました。

毎回職業訓練校で講義をする時に思うのはあまりに損している人達が多いなあと感じることです。


見た目で人の評価は変わります。
それなのに。。。

額だけ出している人、顔が見えない人。。。。
が結構います。


こんな悩みを持つ人が対象です。


見た目が変わるだけで人生は好転していきます。
ぜひ職業訓練校の生徒やオンラインで人生を変えたい人のために
「オンラインでは目を見て話すな」からポイントを抜粋してお話いたします。

こんな悩みを持つ方が対象です。

✅就職面接を数多くうけているけどなぜか面接で落とされてしまう方
✅オンラインコミュニケーションで、とにかく好印象の人になりたい方
✅オンラインでのミーティングや接客のうまい方法を知りたい方

知れば勝てるオンラインの三大ポイントとは?

オンラインではリアルでのコミュニケーションとは大きく異なります。
知っているだけで大きく人生が変わります。


オンラインでの印象の伝わり方はオフラインと大きく変わります。
それは

オンラインでは「長所は普通に」、「短所はより悪く」映る

具体的に言うと。。

  • オンラインでは笑顔もよく伝わりません。

  • 画面の外などをみていると視線が画面が離れるため話を聞いていないとみなされる。

  • 雑音などがマイクを通して聞こえうるさく聞こえる



そこでぜひ実践していただきたいのがオンラインの三大ポイントになります。

ポイント1)画面に写るものがものがすべてであること


まずは余計なノイズをみせないということ

1.画面の中に子供のおもちゃ、関係ないものは極力排除すること

ビジネスに勉強に集中していないと思われます。

2.Zoomの背景に適切な画像を選ぶこと

下手に背伸びをして豪邸の家の背景を出したり、漫画のキャラを背景にしないということです。


豪邸の家を背景にしていると背伸びしていると思われ疑われてしまいます。
漫画のキャラを使っていると授業に集中していないと思われます。


ポイント2)マイクを通した音がすべてであること


マイクを通して僕たちはオンラインで打ち合わせをします。
講義を受けたり、講義をします。

その時にマイクの音声が悪いだけで印象が悪くなります。

マイクだけはお金をかけたほうがいいです。

パソコンに付属のマイクは性能はあまりよくありません。

ぜひ外付けのマイクを購入してください。

その時マイクはぜひ一万円以上のマイクを使うようにしてください。

一万円と二千円のマイクでは天と地ほど性能が違います。

Blue Microphones Yetiを使っています

引用ーhttps://www.amazon.co.jp/gp/product/B002VA464S/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&th=1

このマイクはいろいろなモードがあり用途に切り替えて使い分けることができます。

めちゃくちゃうれしいことに単一指向性モード(正面の音だけ拾う)がかなり優秀です。マイクの反対側のノイズは拾わないでくれるのでとっても便利です。


めちゃくちゃお勧めなのでぜひ使ってみてくださいね

ポイント3)通信環境がすべてであること


インターネットの通信環境が悪いだけで今の時代損をします。

人前で話す機会が減ります。

時たま通信環境が悪くて時たま落ちてしまう方もいます。

まずはWifiでなくで有線にしましょう。

それだけで通信環境が激変するのでお勧めです。


まとめ:オンライン力に必要な3大ポイントとは


今回オンライン力に必要な三大ポイントとして

  1. 画面に写るものがものがすべてであること

  2. マイクを通した音がすべてであること

  3. 通信環境がすべてであること

のポイントについてお話をさせていただきました。

気になる方はぜひ書籍のほうも読んでくださいね。

ここまで読んでくださってありがとうございました。
この記事を読んで参考になったことなどありましたらコメントでもらえると嬉しいです。

ではまた次の記事でお逢いしましょう。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集