![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58809500/rectangle_large_type_2_3f2f87ec714aeab2cb07bc79096acccd.jpeg?width=1200)
市販きのこ爆買い編*ニオウシメジなど
今年もあのきのこの季節がやってきた!
あのきのこ、とは……?
夏の巨大きのこ、ニオウシメジです!
今年も七会きのこセンターさんが販売してくれました。夏の風物詩になるといいなぁ。
さてさて、ニオウシメジの他にも美味しいきのこをたくさん買い込み、きのこ三昧といきましょう。購入したのはニオウシメジ、タモギタケ、ハナビラタケ、キクラゲ、シイタケ、アワビタケ、マイタケです。
これだけきのこが揃ったら、やるのは鍋です。きのこ鍋。
発送のお知らせメールが届いたら翌日には到着するので、メールが届いた夜に鶏スープを仕込みます。
骨つき鶏・生姜・クコの実・ナツメ・ネギを、水と酒と少量の塩でコトコト煮込みます。灰汁を取りながら、出来るだけ長く煮込んだ方がいいです。火を止めて粗熱が取れたら冷蔵庫で一晩寝かせます。
翌日届いたきのこを冷えたスープにどっさり入れて火にかけ、30分煮込みます。この時お好きな野菜を足してもいいですよ。私は追加の白ネギと、別に買ってあったヤマブシタケを入れました。
きのこは手でちぎってポイポイ入れますが、固くて手で切りにくいものだけ包丁を使います。ニオウシメジはわりと繊維質なので柄を輪切りにして入れました。
煮込み終わったら、塩などで好きに味をつけて出来上がり!
きのこの旨味がたっぷり出ているので、薄味がおすすめです。
きのこどっさり薬膳鍋!ヘルシーなのに食べ応えがあり、かなりお腹いっぱいになります。きのこは食物繊維やミネラルが豊富な健康食材。お腹の調子を整えます。鶏スープを前日から仕込まなくても、鶏がらスープの素を使えば楽チン簡単!
ぜひ皆さんもおいしいきのこをお取り寄せして作ってみてくださいね。
きのこは大量に買いましたので、まだ半分残っています。翌日はきのこうどんでも作ろうかな。バター炒めも捨てがたい。きのこカレーもおいしいよね!
食べる楽しみっていいですね。
七会きのこセンターさんのwebサイトはこちらから↓
いいなと思ったら応援しよう!
![ちょこすき~☆きのこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151607698/profile_d2052453c601cc297914a4bd4704f19a.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)