番外編*今年もきのこクッキーを作る
GW初日、昼から強い雨が降り出したので散策を早めに切り上げてお菓子作りをすることにしました。この3年はGWに遠出する予定を立てていないため、暇を潰すきのこクッキー作りがもはや恒例になりつつあります。
去年のきのこクッキー作りの様子はこちら↓
今までは粘土のようにひとつづつ形成して焼くクッキーでしたが、今年は違うクッキーに挑戦しようかな。
金太郎飴のように同じ柄をたくさん作ることができるアイスボックスクッキーを作ってみましょう。
アイスボックスクッキーは、生地を棒状に纏めて凍らせてからスライスして作ります。普通の型抜きクッキーの生地より薄力粉を少なめにして、ゆるい生地を作ります。生地を分けて色をつけ、これで柄を作っていきます。
それぞれの分量を考えておいたつもりでしたが、経験不足ですね、足りない色と余る色が出てしまいました。無色を多めにしておいたので、追加で色を作ってなんとかなりました。
金太郎飴のようにするので、出来上がりを想像しながら細長く生地を置いていきます。かなり難しくて時間がかかります。作り始めたことを若干後悔しました(笑)
なんとか棒状にまとめられました!横を覗いみると、ちゃんときのこ柄っぽくなっています。これを冷凍庫に1時間ほど入れて凍らせます。きちんと冷凍しないと包丁でスライスできないので焦らず待ちましょう。
生地が固まったら取り出して、包丁でスライスしてオーブンの天板に並べていきます。
いびつではありますが、なんとかきのこの柄が出ました!いいんじゃない?
170℃に予熱したオーブンで15分焼いて出来上がりです!
おおーーー!!
ちゃんと丸型になりました。模様は歪んだままになっていますが、絵柄のアイスボックスクッキーを初めて作ったにしては上出来ではないですか?かわいい……。苦労した甲斐があった……。
思い描いた柄に作るのが結構大変ですが、楽しかったです。(かなり疲れたけど)
みなさんも時間のある時に挑戦してみてはいかがでしょう?