![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160551434/rectangle_large_type_2_b3e27017a84cd5d9672ec486b2590fae.png?width=1200)
Photo by
028mikoto
今になって『中学聖日記』を見た
先月からアマプラで少しずつ見ていた。『海のはじまり』があって有村架純さんの可愛さを改めて感じていたところ、こちらを見つけて。
本放送の時は、初回の一部と最終話のラストだけを見た記憶がある。途中でやめたということは、物語に思うところがあったからなのだろう。そこから6年経って、もっと物語として捉えられるようになった自分がいた。
*
最初から最後まで聖ちゃんが可愛かった。それはもう胸やけしそうになるほど(?)いろいろ甘くて、黒岩くんも去ることながら、聖ちゃんの危うさが心配になった。ほんと、恋愛は良くも悪くも人を変える可能性があって。
先生と生徒の恋っていうテーマは好きだ。ただ、相手が中学生というと、個人的には一気に現実味がなくなる。でも、黒岩くんの成長ぶり(の見せ方)が上手くて、18歳の彼なら大人も揺らぐかも、と思った。水上恒司さん、当時この作品で芸能界デビュー。すごいなあ。
勝太郎さんはプライドが高いから、手に入らない聖ちゃんを追いかけているんでしょ?(今も好きってことじゃないのでは?)と思っていたら、そういうニュアンスのことをズバッと原口さんが言ってくれた。そういう彼女はひたすら素直じゃなくて、クールなのは鎧って感じだった。
禁断の恋は、本人たちは盛り上がるけど周りには応援されないことも多い。でも、人を好きになる気持ちは時に自分ではどうすることもできなくて。ハッピーエンドは、そうなる運命ってこともあるけど、そこに向かうまでに努力もやっぱり必要なのかな、と。このドラマで言うと、忍耐?待つ努力?(物語的には、結果上手くいったという感じだったけど)