見出し画像

バイリンガルへ、序章

最近は国際結婚されてる方増えてますね。
我が家も、一応日中夫婦をやっております。

子どもは今年の冬で2歳になります。おしゃべりなタイプ。
今、我が子に中国語を習得してもらおうと奮闘しております。

バイリンガル教育については、まずは第一言語をしっかり習得してから、など
いろいろな考え方があるようです。

我が家でのバイリンガル教育の目的はただひとつ、
娘が大好きなおじいちゃんとおばあちゃんと、おしゃべりできるように。
義両親は、中国語しか話せません。

ただ保育園の影響が大きく、いま我が子がおしゃべりする言葉は日本語がほとんどで、中国語はほんの少しという現状。

【1歳8ヶ月で喋る中国語】

抱抱 抱っこ
爸爸 パパ
好吃 おいしい
谢谢 ありがとう
爷爷 おじいちゃん

夫が日常的に話す中国語は理解しているようですが、なかなか本人の口から単語が沢山出るのは難しいようです。

中国語に触れる機会が少ないので、機会を増やさなければと思っていますが
ここは日本、なかなか難しいです。

先日みんなで、くまのプーさんの短編エピソードを中国語で見ました。


プーさん、は中国語で言うと、(カタカナで読みを書くとすると)〈ウェイニー〉なんですね。中国語で维尼。
英語の Winnie the Pooh の Winnieの発音からとってる感じでしょうか?
勉強になりました。

飛び跳ねるのが大好きなティガーもいますが、
ティガーは、訳すると〈ぴょんぴょん虎〉という意味で、
中国語で跳跳虎と呼ばれているそうです。
跳跳虎。ふむふむ。

そしてピグレット。心優しいぶたの友だちですが、
中国語で小猪 。漢字の通り、ぶたさんの意味。
思いの外シンプルで、私は動揺しました。笑

我が家では、
プーさんは、プーさん
ティガーは、ティガー
ピグレットだけ、中国語で小猪と呼んでいます。笑

なんだか、以前より可愛くみえる小猪です。

そんなこんなで、見ているテレビからバイリンガル生活を始めたところです。

またポツポツと、バイリンガル生活についても書いていきますね。

とと子



いいなと思ったら応援しよう!