ちょこっとDiary AirPods Pro2とApple Care➕
発売されてわりとすぐ、初代を売って、Air Pods2を購入。その際、Apple Care+に入ってみた。というのも、初代は1年ほどすると雑音みたいな音が入ってきたが、修理に送料がかかったり、その説明ややりとりが、ちょっと面倒だったのだ。Apple Care+に入っておくと、保証延長期間中は、細かい説明しなくてもよいと考えたからだ。あと、バッテリー容量が80%以下になった場合は、無償でバッテリー交換OKなのも、加入の決め手になった。大体バッテリーって2年くらいで弱るかなと思って。
先日、購入当初より電池の持ちが悪くなってきたのと、保証期限が近づいてきたのとで、サポートにチャットで症状を連絡し、バッテリーの交換を依頼した。どこもそうだが、電話はなかなか繋がらないが、チャットはすぐに繋がる。電話と違って、余計な時間をかけなくて済むのはありがたい。とりあえず見てもらうことにして、連絡した翌日にヤマト運輸が引き取りに来てもらうことにした。
送付して5日後。発送通知が届いた。
Appleのマイサポートで見てみると、修理は1日で、その日のうちに返送されている。今回、ケースと左右イヤホンを送付したのだが、バッテリーって簡単に交換できるものなのだろうか?
ちょっと興味深い。
戻ってきた修理報告書を見ると、イヤホンの片方だけ交換となっていた。バッテリーが80%未満になっていたのはそちらだけだったらしい。正直なところ、同じように使っていて、ケースともう片方が何ともなかった理由が良くわからない。ただ、まあ、少なくとも片方はバッテリーが新しくなったのはよかった。
これでまた、また、しばらくは安心して使える。
Apple Care+は、MacやiPhone、iPadも加入することが可能だ。保証内容も、バッテリー交換だけではなく、使い方サポートや、エクスプレス配送などメリットが多い。
今回の感想としては、iPhoneなどは2年で機種変更することが多いだろうから、あまり必要ないように思うが、AirPodsのようにバッテリー命なもので、ちょこちょこ買い換えないものについては、加入した方が良いと思った。
Macの場合も、Macbook系のバッテリー駆動機種は加入しても良いと思ったが、バッテリーを使用していないiMacにはあまり必要ないかなと思った。