![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143044533/rectangle_large_type_2_f60ae9ac83455d817e4e4c0e97ec0297.jpg?width=1200)
間引く側 間引かれる側
畑の作業で出来ればしたくないこと。
「間引き」
種を多めに蒔いて、
育ちの良いのを残して、後は間引く作業。
間引かれた小さな芽が、
まるで自分か、子どものことのようで…
なんとも、やるせない。
畑を始めた頃は、
間引きのタイミングが遅すぎたり、
少なすぎたりして、
育たなかったことも多々ある。
間引きを最小限にする為、
種を蒔くときから考えている。
中には、何粒か蒔いて争うことで、
成長を促進する、というものもあるので、
塩梅を見ながら。とはなるのだけど。
今はニンジンも、大根も、
間引きしないで育てている。
初めから、一穴、一粒とかにして。
私は人として、稼いでいない。
社会的には戦闘能力が低い。
確実に間引かれる側の人間なのだ。
価値がない人間ではないと思っている。
でも、客観的に見ても
付加価値はやっぱり低いんだよな。
そんな私に間引かれる野菜の新芽は、
できれば最小限でありたい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143044357/picture_pc_c14579fd4de54484f0ca0a0bba55e4d6.jpg?width=1200)
間引かれる気持ちが、
少しだけ、分かる気がするから。
種には、とてつもないエネルギーが
詰まっている。
次につながっていくんだもの。
子どもたちみたいに。