
目的なく頑張る人
随分前に友達から、もらった称号(屋号?)
《自己満足なお菓子研究所》
所長は、私。
研究者、私。
助手、私。
世界で一番小さな研究所で、日々活動する。
研究は多岐に渡る。
主題は小麦粉。

こんなに在庫を抱えても心配には
及ばない。最近は、週に2〜3kgは使う。
バターは2種類+その時気になったもの
砂糖は、7種類ほど。
それに加えて、液状化糖分5種類。
∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴
研究にノルマはないけれど、
ひとたび課題が現れると、
寝る間も惜しんで(最近は無理してない)
何かを作る。

最近は、"焼き菓子"研究にハマり、
バターの消費がすごい。
ま。
研究と言うと高尚なもののようだが、
詳細に記録を取ったりもしておらず、
時間と材料を垂れ流しているに等しい。
でも、経験として私の中には色んな情報が、
積もり積もっている(ハズ‼️)
誰かに引き継ぐ訳でもないしな。
∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴
目的もゴールがないこの状況。
最近、どこかで見聞きした気がしていた。
将来の具体的な何かも全く定まらないで、
勉強して資格を取りまくる。
やたら難しい資格にも挑戦して、
何度も撃沈していた。
その資格を活かして就職なり、
何かしたいのかと問えば、
そういうつもりもないと言う。
頑張り続ける長女に、
「目的もなく、よくそんな頑張れるね」
と言ったけど、
コレって、まんま自分だった。
多分、長女は
勉強すること、勉強してる自分、
何かを頑張っていることが
好きなだけなのだ。
頑張ることに、理由なんて要らない
と実感してる私が、
一番言ってはいけないことを言ってしまった
気がして、少し後悔している。
先日、ボランティアをしている小学校で、
感謝の会なるものに招待して頂き行ってきた。
子どもたちが、大人の話を一生懸命に聞き、
心を込めて校歌を歌ってくれたのだけど、
子どもって、元気でいるだけでイイ‼️
って心から思ったし、
なんか、泣きそうだった。
期待とか、将来のためと言う名のもとに、
接していたなぁ。
今だから気がついたけど、
元気なだけでいい。って、
子育て中の人には、綺麗事だし、
何事も元気が前提で進めてしまう。
それが間違いかと言うと、
そうではないんだよな。

毎日毎日、
家中が、あまりに甘い匂いに包まれていると
やたら塩辛いものが食べたくなり、
オットが買い置きしていたカップ麺を
頂くことにした。
お菓子研究で細かい作業をしていると、
集中力を要する。
お湯を注ぐだけのカップ麺との落差が
とても心地よい。