
ピスタチオ愛を叫ぶ(究極のピスタチオスイーツ「マックスピスタチオ」)
「ピスタチオが一番人気なんですよ」
数ある商品を前にウンウン唸っていると、店員さんからそんな風に言われることが増えました。
ピスタチオ。大好きです。
ジェラート屋さんでピスタチオ味が+100円追加料金がかかるとしても入れたいくらい、ピスタチオが大好きです。
以前はピスタチオ味があるお店は珍しく、見つけると「お!」とテンションがちょっぴり上がってついつい買っちゃうような、そんなポジションでした。
でも、最近増えてきたと思いません?
ケーキ屋さんでいうところの、モンブランくらい。
フィナンシェが4,5種類並ぶお店では、大体「プレーン」「ショコラ」「アールグレイ」そして「ピスタチオ」というラインナップな気がします。
チョコミン党がブームになった頃から、ピスタチオブームも来ていると思っていたのですが、いつの間にかブームというより定番にランクインしている気がします。
さて、ピスタチオについて、書こう書こうと思いつつ、ずっと下書きに眠っていた話題があるので、そろそろ出したいなと思います。
ピスタチオ愛を叫ぶだけの記事ですので、ピスタチオ好きの皆さんには自分の好きなピスタチオスイーツを口の中に思い出しながら読んでもらえたらなと思います。
*****
究極のピスタチオスイーツ
MAX PISTACHIO
「ピスタチオ好きによるピスタチオ好きのためのピスタチオスイーツ」
ピスタチオテリーヌ
なんと5カ月も前に書いた話題なんですけどね、既に恥ずかしくなるくらいピスタチオ愛を叫んでいましたね。
で、上の記事は「1本7,000円(トッピング付)の究極のピスタチオスイーツを注文したぜ!」っていう自慢話から始まっているわけですが、「それが届いて、食べて、超美味しすぎて死んだ」という末路については触れていなかったので。
本日はまずそのことから語りましょう。
鮮やかでしっかり分厚い箱に厳重に入って届きます。
この箱、シンプルだけど綺麗で、「何かに使えるかも!」と未だ捨てられておりません。
わぁ!!!シンプルにずっしり!!!
思ったよりも薄めの色です。
真ん中でカットするとこんな感じ。
いやぁ、シンプルだね!もうひたすらにシンプル。
それだけその素材に自信のあるということです。
さて、いただきまぁっ...とその前に!
ナッツは身体にも良いですが、カロリーが高いのです。
「美味しい」世界にチャチャを入れて申し訳ないですが、長期的に「美味しい」を楽しむためには自制も大切なのです。
というわけで、カロリー計算をして分割。
いくつにカットするか問題。
— 甘味料 (@ChoCoCo3Kanmi) September 23, 2020
トッピングは考えず
100g・486kcal
1本350g・1701kcal😱
半分を更に3等分にした1/6サイズで284kcal。
他のおやつも食べるので、妥当じゃないでしょうか。
もう半分は更に半分。
142kcal。これなら食後のおやつにも良さそう👍
汚い断面でごめんなさい💦#マックスピスタチオ pic.twitter.com/JO1QYrjOzR
(結局美味しすぎて、一度に2カットとか食べちゃったのは内緒です💦)
さてさて、実食。
うっっっっま!!!!
無理矢理に濃いピスタチオではなく、味わいは非常にシンプルなんです。
ただ、ひたすらに高品質なのが素人にも分かります。
しばらく思考が停止して、ただただ感動に浸ってしまう!
高品質なピスタチオは相当お値段が高いのですが、素材でこんなにも違うものなのか…ということが実感できます。
今はコンビニなどで安価なピスタチオスイーツを味わうこともできるので、「ピスタチオの基本的な味わい」には多くの人にとっての、ある程度共通した認識があると思います。
が、いちスイーツ好き、もといピスタチオ好きとしては、そこで終わるのは勿体ないな、という想いがあります。
「好き」を語るなら、「本物」を知るべき!
自分の中の枠組みを広げるんです。
その方が、絶対楽しい。
高級な味を知ったから、安いものが不味く感じるか、といえばそうではありません。
このピスタチオテリーヌを食べた後だって、ローソンのUchiCafe濃密ピスタチオアイスは美味しかったし、ケーキ屋さんのピスタチオケーキにはやっぱり感動を覚えます。
しかし、その分野の自分の世界を広げることで、より深い感じ方ができるようになるのだと思います。
例えば「この価格まで抑えてこの美味しさを出すには、こんな工夫が~」とか、「えぇ!?これアノ滅茶苦茶おいしかったヤツより好きだ!なんでだ!?」とか色々考えられるようになります。
まあ実際には、こんなハッキリと言語化して考えるわけではなく、ただひたすらに「美味ぇ…!」って思ってるだけかもしれませんが、それでも多分、無意識化では自分の体験と比較して評価しているのではないでしょうか。
だから私は、「本物」を求め続けたいと思うのです。
と、少し熱く脱線してしまいました・・・💦
超良い素材を使ってシンプルに美味しい!っていうお話でしたが、添えるトッピングもあるのです。
「グリオットチェリーのコンフィチュール」
「チョコレートスプレッド」
「ピスタチオふりかけ」
食べたい欲が勝って、チョコレートスプレッドは写真を撮り忘れてしまったのですが💦他2種はこんな感じ。
トッピングによっても、味わいの色が全く変わってきます!
そりゃあ当然なのですが、想像以上。
シンプルでポテンシャルの高い土台は、添えるものも活かすんだな、ということをヒシヒシと感じます。
元から豪華絢爛に飾り付けられたドレスではなく、どんなアクセサリーを付けても美しく映えさせる上質な生地のドレス。
そんなイメージのテリーヌでした。
**
ピスタチオテリーヌの他に、ピスタチオ会への参加券をセットで購入していました。
こちらはその時の写真。なんとこの量を4人で分けました!
(私は最後食べきれず…申し訳ないです、いくら美味しくても、どこかでピタッと止まってしまうものですね💦)
・デリーモ
デュオピスターシュ
マックスピスタチオver.
・レザネフォール
特別ver.
・ホソコシ
エムロード
・アテスウェイ
ヌガーフリュイデボワ
・リョウラ
スワイユ
・アステリスク
モンモランシー
・ブロンディール
デリピスターシュ
・マックスピスタチオ
軽くですが、以下個別の感想ツイートです。
デリーモ
— 甘味料 (@ChoCoCo3Kanmi) September 13, 2020
デュオピスターシュ
ふわっとピスタチオムースは、グリオットのチェリーをアクセントに意外とくっきりとした味わい!
ムース、クリーム、スポンジ…色んな形でピスタチオを存分に楽しめます💕杏仁な香りが楽しめるピスタチオでした☺ pic.twitter.com/2T3Vq4Rb73
レザネフォール
— 甘味料 (@ChoCoCo3Kanmi) September 13, 2020
特別ver.
ここのピスタチオケーキ好きなんですよね!
特別ver.ではありますが、ちゃんとその個性が出てる感じがします。
ピスタチオは軽めでさっぱり。
「俺はピスタチオだ!」じゃなく、気がついたら当然居た、みたいな自然さがあります
それとグリオットのバランスがちょうど良い😋 pic.twitter.com/bpv3ITAmEy
ホソコシ
— 甘味料 (@ChoCoCo3Kanmi) September 13, 2020
エムロード
グリオットのジュレとフランボワーズムースのそうが綺麗に入っています!
味わいはピスタチオに合うようにひかえめ。
ピスタチオ含め、全体的に、シックというのかな?大人な、紳士的で上品な味わいです。
甘いのそんなに食べない男性にも比較的好まれそうな🤔甘いですけどね! pic.twitter.com/wwySUZy74o
アテスウェイ
— 甘味料 (@ChoCoCo3Kanmi) September 13, 2020
モンモランシー
ピスタチオがザクザク楽しい、チョコのコーティングをバリンと割ると、口当たり軽い、でもしっかりナッツ感あるピスタチオムース😋
グリオットのクリームやジュレ、シロップ漬けの甘酸っぱい存在感が強くてドキドキ☺
見た目も味も可愛らしいケーキです💕 pic.twitter.com/B6PlH1xIoh
※×「アテスウェイ」→〇「アステリスク」
アテスウェイ
— 甘味料 (@ChoCoCo3Kanmi) September 13, 2020
ヌガーフリュイデボワ
流石、都内随一の人気パティスリー!ピスタチオムースが美味しい!
コーティングのチョコで少し食感にアクセントが出るのが面白い。
ベリー層が分厚めなのでピスタチオが負けるんじゃ…?と思いきや、意外とベリーの甘さは控えめでピスタチオを楽しめるバランス👍 pic.twitter.com/xxUOVzAh97
リョウラ
— 甘味料 (@ChoCoCo3Kanmi) September 13, 2020
スワイユ
こっくり濃厚なピスタチオのなめらかクリーム!
チェリーのジュレやクレームショコラの存在感もあって、三位一体な美味しさが襲ってきます😋
メレンゲのサクサクもまた良い感じ🎶 pic.twitter.com/9OGh3pLTrO
ブロンディール
— 甘味料 (@ChoCoCo3Kanmi) September 13, 2020
デリピスターシュ
ピスタチオの自家製ペーストの華やかな味わいが、フランボワーズチョコよく会うんですよね〜💕
紅茶ともコーヒーとも相性が良さそうです☕ pic.twitter.com/ZgUBf2dQCJ
デリーモ
— 甘味料 (@ChoCoCo3Kanmi) September 13, 2020
マックスピスタチオver.
口に含んだ瞬間、「あ、これ滅茶苦茶良いピスタチオだ!」と分かります。
素人だけど、分かってしまいます!
チョコもピスタチオも超どっしり!
全力でぶつかってきます!
テリーヌとかじゃなく、ムースのケーキでもこんなに濃厚が可能なのか!驚きです😳美味しい! pic.twitter.com/iQmtX0X7yZ
こんなに一気にピスタチオ尽くしを味わったの初めてです。
この時は、「流石にもうしばらくはピスタチオ食べられない~」なんて思いましたが、すぐにまた食べたくなってしまいました。
*****
最後に、前回のピスタチオLIFEまとめ以降のピスタチオLIFE続編をちょっとだけご紹介。
●patisserie ease(イーズ)
patisserie ease(イーズ)
— 甘味料 (@ChoCoCo3Kanmi) July 19, 2020
「ドライフルーツとナッツのビターキャラメルタルト ピスタチオのムースリーヌ」
様々なカリカリさくさく食感❗
しっかり濃厚濃密過ぎるクリームとキャラメル、ピスタチオが尋常じゃないくらいたっぷり❗
華やかなケーキの中でシンプルな見た目
しかし満足度高すぎでした💕 pic.twitter.com/08Qpi5Tkwx
いやあ、これは凄かったですよ!
中身が見た目以上にがっつり濃厚なピスタチオに満ちていて。
これは、ピスタチオ好き歓喜間違いありません。
●ラ・メゾン・デュ・ ショコラ
ラ・メゾン・デュ・ ショコラ
— 甘味料 (@ChoCoCo3Kanmi) July 14, 2020
「ジョリカ」
え…?
色のあまりの濃さに驚き、口に含んだ後はその食感に驚愕です。
こんなにガッツリとピスタチオのマジパンを入れたボンボン、初めて出会いましたよ。
小さな1粒でもうしっとり濃厚なケーキの領域です💕
くぅ!ピスタチオの甘さは正義だ😂 pic.twitter.com/cn4UyfoZx3
このチョコ、食べてからしばらく経った今でもはっきり味を覚えています。
ピスタチオ系ボンボンだと、これとオーボンヴュータンのが今のところ私の中で2大トップな気がします。
最近マカロンついつい買っちゃうのだけれど、やっぱりピスタチオを選ぶ率が高い気がします。
— 甘味料 (@ChoCoCo3Kanmi) August 11, 2020
マカロンってどこも同じような感じじゃない?なんて思ってた頃もありました…
全然違って面白い!美味しい!
トロワグロ
ドゥバイヨル
ピエール・エルメ
ジャン=ポール・エヴァン pic.twitter.com/WCdaXsSqp7
マカロンも自分の中でちょっとブームなんですが、ピスタチオはほぼ必ず入れちゃいます。
マカロンって、店によってそんなに違う?って言われるけど、全然違うんですよ、楽しい!
強い、燻製が。とにかく、強い。
— 甘味料 (@ChoCoCo3Kanmi) July 18, 2020
燻製ピスタチオ
ただただ、美味しいと思ったから、作っただけさ。
ネタみたいだけど、本当に燻製が凄い。鰹節みたいな風味も。
噛むほどに甘みも滲みでます。
お酒も最高に進むし、恐ろしいつまみだぞコレは!! pic.twitter.com/xMJqe4jnlJ
これ、なんか凄いですよね・・・
味もかなりインパクト強かったです。
とにかく強いんです。これが結構クセになる!
●トシヨロイヅカ
トシヨロイヅカ
— 甘味料 (@ChoCoCo3Kanmi) June 21, 2020
「ベルナール」
ピスタチオ好き歓喜すぎる💦
大量の柔らかなピスタチオがゴロゴロっと!そしてシュッと溶けるピスタチオのムースとスポンジ。
「塩で味を調整する」と言うように、「ショコラで味を調整する」くらいのイメージ。
主役はピスタチオです💕 pic.twitter.com/x7XCWTGN7E
見るからにピスタチオ感溢れてて良きですね~。
チョコとのバランスが最高なのです。
ベリーとピスタチオの組合せが多いですが、結構ベリーがクイッと出っ張りがちなんですよね。それが良いアクセントでもあるんですが、ちょっぴり緊張感のある、ドキドキな美味しさな感じがします。
対してピスタチオ×チョコだと、そういう出っ張りが無くて、どこまでも丸く、カチッとハマった安心感ある美味しさではないでしょうか。
●青山デカーボ
青山デカーボ
— 甘味料 (@ChoCoCo3Kanmi) August 26, 2020
「ピスタチオプリン」
エリスリトール除く糖質は約4.2g。
低糖質でもしっかり香るピスタチオが嬉しい💕
固めで滑らかな舌触りのプリン。
可愛らしいエディブルフラワーまで食べられます🌸
花の色まで選ばせてくれました。
白も可愛らしいけど紫も上品💕 pic.twitter.com/owO4bdEZag
不思議なミルキークランチ
— 甘味料 (@ChoCoCo3Kanmi) August 4, 2020
「ピスタチオ&レモン」
こちらは驚きの爽やかさ!
ミントみたいな鋭く突き抜けていく感じとは違って、フワフワと留まる。それでいてミント的な強烈な爽やかさが❗
ピスタチオとレモンに絡むシルキーなチョコ🍫
不思議な感覚、でもくせになる😳
美味しい〜😋 pic.twitter.com/ph1nAc3Jqp
ピスタチオの低糖質タイプはまだ珍しい部類だと思います。
これは嬉しいですよね。
でも美味しくてあっという間に無くなっちゃった・・・。
●色々・・・
もう~ついつい買っちゃうんですよね!!!
ルノートル
— 甘味料 (@ChoCoCo3Kanmi) July 23, 2020
「ケークキャレ ピスターシュ」
甘〜い💕
店員さん、ピスタチオは甘くない方に分類してたけど、甘いよ!?
それとも他のが、壮絶に甘いのか…(気になる🤔)
バターたっぷりフィナンシェがミチッと詰まった感じ。
上のホロホロした 部分がまた甘さたっぷりで幸せです💕 pic.twitter.com/hPUXF586ps
エーグルドゥース
— 甘味料 (@ChoCoCo3Kanmi) August 2, 2020
「デュオ」
しっとりふんわりなピスタチオにほんのり甘酸っぱいフランボワーズ❗これは美味しい組み合わせです、知ってた、美味しい😋 pic.twitter.com/g6fLK7mu2Y
東京ピスタチオ
— 甘味料 (@ChoCoCo3Kanmi) September 12, 2020
テリーヌ続き、クレープが登場!
ふわっとしたピスタチオクリームが、クレープの生地を突き破りそうなくらい下までみっちり💕
通常のクレープよりもずっと小さい可愛らしいサイズ👍
なので、甘さによる幸せが絶頂のあたりまででたっぷり楽しめます💕 pic.twitter.com/9tTYN5XB5K
藤い屋
— 甘味料 (@ChoCoCo3Kanmi) August 28, 2020
an land抹茶ピスタチオ
餡を使った、しっとりモチっと不思議な食感!
渋みのある抹茶が全面にありながら、ピスタチオの甘さや芳ばしさが溶け込んでいて、重層的な力強い味わいです💕
どっしりとした落ち着きと新しさを求める追求心があるスイーツです👍 pic.twitter.com/ETnamyMjG8
VESTRI アンティーカ・ジャンドゥイア ピスタッキオ
— 甘味料 (@ChoCoCo3Kanmi) October 14, 2020
何も言うことはない…
VESTRIのは本当に…もう「美味しい」以外の言葉全て無駄にさえ思える。
美味しい。
ピスタチオ好きなら、これは絶対に外しません pic.twitter.com/D4HUgUBhJb
ふうぅ~、どれもこれも、良い思い出です。
新たなピスタチオスイーツが次々に出てくるのに、
「なんだまたピスタチオか~」に不思議とならないんですよね。
まだ、
「お!ピスタチオじゃん♪買おう買おう♪」っていう思考回路が働くのは何故でしょう。
幸せだからいいんだけどね!
多分きっと確実に、これからもピスタチオスイーツ色々買うんだろうな!
皆さんの「コレツ!」っていうお気に入りピスタチオスイーツはありますか?