![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168451089/rectangle_large_type_2_73de1075ee56c0758289a81ac3ee6a80.png?width=1200)
#9.ガントチャート付きのダイアリーは外せない
2025年の仕事用手帳は、ロルバーンLのガントチャート付きダイアリーを使っている。
ただ、昨年の10月から使ってるので、メモページが残り少なくなってきた。
分かってはいたけど、メモぺージが書き終わったら新しいロルバーンにするのか
悩ましいところ。
ダイアリーの中身移さないといけないし。。
なので、
ロルバーン使い終わったら、ニーモシネのダイアリーを使い、メモは別途ノートを用意しようと思ってる。それなら、またダイアリーを書き写すこともないだろう。
ニーモシネダイアリーは、マンスリーブロックとガントチャートのみついてる、シンプルで薄〜い手帳。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168451493/picture_pc_6030ffa2d713af8104110def0219e367.jpg?width=1200)
このガントチャート付きというのが味噌である。
ガントチャートを使うようになったのは、仕事で最近のタスクを発表する機会が定期的にあるためで、部内共有のタスク管理もガントチャート。(上司の好みで)
正直、最初はガントチャートでタスク管理するのは面倒くさかったし、性に合わない。
しかし、やらざるを得なくなってやっと慣れてきた。
慣れてくると、ひと月の計画や振り返りがしやすいことがわかり、今ではプライベートの手帳にもガントチャート付きにしている。
ガントチャート付きの手帳は色々あるけれど、プライベートで使っているのはフォーカスエイトー手帳。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168451663/picture_pc_66de7ec109a9e8550e669cd69b29ed98.jpg?width=1200)
フォーカスエイトー手帳はひと月の計画や振り返りページも別に設けられている。
このページは、ひと月の始めと終わりに書けば良いので、面倒くさがりのわたしでも、意外とひと月の計画と振り返りを継続してできるようになったのが良かった。
やっぱり、書くのに必死になっちゃうけど、振り返るって大事!
ちなみに、フォーカスエイトー手帳には、ウィークリーバーチカルページに日々の支出を書いている。
レシート貯まりがちで、ちょっと継続できるか怪しい。
しかも、赤字続きで家計簿の成果が出ていない。。
これは、今後黒字になるように何か工夫しないといけないな。
家計簿こそ、ちゃんと振り返りしないとね、、
ということで、私が記録したいことをまとめると
・日々のタスク(仕事用、プライベート用各々にバレットジャーナルで書いてる)
・良かったことやモヤモヤ
・家計簿
・ひと月の計画と振り返り
これらを今、手帳3冊で運用中。(ロルバーンL、フォーカスエイトー、hibino)
ロルバーン使い終わったら、ニーモシネになってノート追加になるけど大丈夫かな。。
かと言ってひとつにまとめることもできないし、、
結果、荷物はなかなか減りそうにない。笑
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168452240/picture_pc_bb81001ab88deb496e2c71906c01398a.png)