![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84604276/rectangle_large_type_2_a2431d72ab619990b6878e0b1a057956.jpg?width=1200)
出産準備リストに載ってないけど買って良かったもの
出産前にいわゆる出産準備リストをチェックしながら買い物をすると思いますが、出産準備リストに載っていないけど意外と使えた、というものが結構ありました。
今回は一般的な出産準備品リストに載っていないけど、買って良かったものをご紹介します。
1.山崎実業 ワイド ジャグボトルスタンド
水筒などを置くボトルラックですが、哺乳瓶を干しておくのにちょうど良いのです。
哺乳瓶は合計4本持っていましたが、4本ちょうど収まります。
乳児期が終わっても使えるので、買って損はないと思います。
2.ピュアウォーター
ミルクの作り方をどのサイトで見ても、粉ミルク+お湯を入れた後は、湯冷ましか流水などを使うことが多いですが、私は時短のため、ピュアウォーターを使っています。
本当に便利で重宝しています。
3.サーモスケータイマグ
外出時のミルク調乳用のお湯を入れるのに使います。
350mlなので、2,3回分は入ると思います。
使い方のコツとしては、一旦熱湯を入れた後、それを廃棄して、新しい熱湯を入れると、保温効果がUPします。
サーモスのこのタイプがミルクの哺乳瓶に注ぎやすくて良かったです。
もちろん乳児期が終わっても、ボトルにお茶やコーヒーを入れて使えます。
4.ドレッシングボトルとベビーコットン
オムツ替え(大)の時に、一般的なウェットティッシュタイプのおしり拭きではなく、ドレッシングボトルにお湯(38〜40℃くらい)を入れて、ベビーコットンで拭き取る形をとっています。
新生児期におしりかぶれしてしまい、なるべく肌に負担をかけないようにしました。
ドレッシングボトルは100均でも買えます。
ちなみに、外出先ではドレッシングボトルを持ち歩けないので、ベビーコットンを持っていって、水道水で濡らして使っています。
もし水道も近くにない時のために、念のため清浄綿も携帯しています。
一般的なウェットティッシュのお尻拭きよりも肌に良い気がします。(個人の意見です。)
清浄綿はこちらを使っています。
5.ペットシート
オムツ替えの時にお尻の下に敷いたり、男の子の場合は突然の噴水攻撃に遭わないように抑えたりするのに使えます。笑
厚手のものや薄手のもの、いろいろ使いましたが、このくらいの厚みが程良かったです。
ちなみに、外出時、デパートなどのおむつ交換台にこれを敷いています。
また、嘔吐した時の掃除にも使えます。
我が家は犬がいるのですが、嘔吐する前にササッと目の前に置くとこの上に嘔吐物が乗り、掃除が楽です。
番外編 買ったけど使わなかったもの
逆に、出産準備リストにあったから買ったけど、結局使わなかったものです。
1.授乳ケープ
外で授乳をする時は授乳室を使うため、わざわざ授乳ケープを使うことはありませんでした。
また、外出時はミルクに切り替えたので、全く使う機会はありませんでした。
2.授乳ブラ
なかなか体型にフィットするものがなく、いつもズレちゃうので、イライラして使わなくなりました。
代わりに無印のブラトップを使っていました。
授乳の際もまくり出しやすくて結構使えます。
3.授乳服
授乳ストラップがあれば、授乳服でなくても大丈夫でした。
4.乳頭ケアクリーム
早いうちから乳頭保護器を使っていたので、乳頭ケアクリームは数えるほどしか使いませんでした。
今思えばワセリンなどで代用すればいいので、必要なかったです。
※カバー写真は北海道の青い池。