【ぬ】ぬけがらと沼袋と額田王
五十音一文字ずつから三つの言葉を選び、自分語りをしています(五十音ブログ)
ベレー帽の上に
私は昆虫が得意でない。特に蝉の模様。見ると背中がゾゾゾゾッとする。虫に罪は無いのは分かっているのだが、生理的に受け付けない感じ。馴れもあるのかもしれないが、今のところ馴れる予定はない。
蝉の姿を見るのは避けて声のみで存在と親しんでいるが、そのぬけがらには思い出がある。幼稚園の遠足のとき、駐車中のバスの窓から顔を出すと、横を歩いていた園長先生のベレー帽の上にぬけがらがチョコンと乗っていたのだ。
髪の毛のない園長先生だったので、ベレー帽を脱いで取ってもらうお願いをしてもいいのかいけないのか…。幼心にかなり逡巡して、乗せたままでも都合が悪かろうと思い至り、無邪気な素振りで頼んでみた。
私はガサツでマイペースなくせに不要なことに気を回しすぎるのだが、このころには既にこの性格は形成されていたようである。
ぬけがらが欲しかったわけではないので、もらったらすぐに友達にあげてしまった。
わが町、沼袋
通っていた沼袋幼稚園の園歌を今でも歌うことができる。ついでに言えば、小学・中学・高校校歌と最初に勤めた社歌も歌える。
♫ 大きなイチョウのそびえ立つ お山の上の幼稚園
西に富士山くっきりと 町のおうちを下に見る ♫
沼袋幼稚園の園歌に出てくる町は、中野区沼袋である。西武新宿線の沼袋駅は、電車に10分ちょっと乗ると新宿に着く。JR中野駅までは距離にして2kmくらい。便利だが庶民的な町で、人と人がつながっている。本当に小さくだが昔は富士山も見えていた。
私自身が育ち、子どもを育てた町。どっぷりと50年近く過ごした町。歩けば必ず知り合いと会う町。あまり思いが強過ぎると、愛着ではなく執着になってしまうと分かっていても、引っ越した今でも、いつまでもいつまでも思ってしまう。
恋だな。
君が袖ふる
“恋”で思い出すのが万葉集。高校時代に手に入れた大島弓子さんの『万葉のうた』には素敵な恋が詰まっていて、何回も何回もページをめくった。私はあまり物を残しておくほうではないが、この本はまだ手元にある。
昔も今も裏表紙の歌が一番好きだ。表紙の美しく上品な女性がユーミン(大島弓子さん)の額田王のイメージなのだろう。
あかねさす 紫野行き 標野行き
野守は見ずや 君が袖振る
天智天皇が近江の蒲生野に狩りに出られた時、それに従った大海人皇子に額田王がさしあげた歌。額田王は、はじめ大海人皇子と結婚し、十市皇女を生んだが、後に天智天皇に召され、宮中に入った。この歌はそういう関係にある時によまれたもの。
袖を振るのは、愛情の表現だった。
<お慕わしいあなたが紫野や御料地をあちこちお歩きになって、わたしに袖を振るのを、野守が見ているではありませんか>
この歌への返歌も大好きである。
紫草のにほへる妹を憎くあらば
人妻ゆえに 吾恋ひめやも
宴の際に詠んだ余興の歌という説が強いが、純粋な恋の歌だと信じたい。
そういえば、
昭和53年発行のこの本の裏表紙の上部に480yenと書いてある。
なぜyenなのだろう?