
#053 TOKYO TEA JOURNAL(お気に入りを500数える)
月に一度届く『TOKYO TEA JOURNAL』。ポストの中に入っているのを見つけると、テンションが上がります。
大好きな煎茶堂東京さんの定期配信サービスで、
毎月月替わりのお茶が2種類と、オシャレな冊子が届くのです。
2021年3月はこのような組み合わせでした。

魅力その1:2種類の茶葉
毎月違うお茶が送られてくるので、いろいろなお茶の味を楽しめます。
これまで飲んだことがない茶葉が、好みと合ったときの嬉しさったら!
こちらで取り扱われる茶葉は、単一農園さんの単一品種のシングルオリジンなので、味の違いがクッキリしているように思います。
お菓子を合わせると、自宅でカフェ気分を楽しめます(お菓子がなくても良いのですが、そこはそれ、ほれ)。


魅力その2:冊子の充実度
美しいんです。
表紙もそうですが、開いた時の巻頭見開き2ページが特に。
この見開きを私が写真に撮って、良さを伝えられる自信がないので、少し中のページをぱちり。

特集に合わせた写真たちを見るのが楽しみで、もしかするとお茶自体の喜びは2番目なのかもしれません(すみません)。
紹介された盆栽に一目惚れしてしまい、我が家にもお招きしたこともありました。
通販ってステキ。

もちろん、お茶も飲みましたが、
もうどちらが主役やら。

魅力その3:お値段
お茶2種類と冊子で月500円。送料300円で計800円。
お茶の販売価格は一つ400円ですので、お茶2種類のお値段で、冊子・送料が無料と置き換えて考えて良い気がします。
冊子にメロメロな私は、心からお得だと思っております。はい。
魅力その4:毎月届く
お気に入りが毎月届くのですから、気分があがらないわけないですよね。
ポストに届くのも気に入っています。
と、まあ、
つらつらと書いてきましたが、
どんなものなのかなぁと興味を持たれた方は、以下のサイトに行ってみてください。
2月号の特集は“発酵”。
楽しみにしています。
そして、
この『TOKYO TEA JOURNAL』を出している東京茶寮さんへの愛を熱く語っている私はこちらです。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
***
お気に入りを500数えはじめたきっかけはこちら
いいなと思ったら応援しよう!
