
ヨガ教室も地域価格
今、キックボクシングジムを3ヶ月休会して、ピラティスをやっています。
そしたらLAVA系列だから、入会キャンペーンでLAVAも使い放題です。
ピラティスの予約が取れなすぎて、LAVAのほうによく行っているのですが、通ってるのが大型店舗だからかプログラム数も多くて、ヨガ以外のプログラムも多く、とても面白いです。
このまま続けたい気持ちもあり、ずっとLAVAに通っている沖縄の先輩に聞いてみました。
そうしたら沖縄価格で私と同じプログラムが沖縄では10,800円とのこと。
こちらは15,800円です。
そんなに違うのか。
確かに土地代とか人件費、そしてプログラム数を比べると差があるのはわかるのですが、3000円位の差だったらいいのになぁ。
その先輩は早期退職して割増退職金をもらい、かなりの貯蓄があって、今は会社都合退職として失業保険をもらいながら悠々自適に暮らしています。
そんな先輩ですが、携帯をauからahamoに変え、今ヨガはバスタオル付きのオプションも外そうかなぁと支出を抑えることを考えていました。
お一人様で海外旅行とかもよく行っており、普段の生活は食べることが大好きだけど、基本はB級グルメ。
YouTubeとネットフリックス好き。
そんなに浪費しませんが、使うところには使うと言うイメージでした。
そんな先輩でもまだ失業保険もらってるのに、堅実に暮らしてるんだなぁなんて、ちょっと驚きました。
当然と言えば当然ですが、収入がなくなるとこういう考え方になってくるのかな。
彼女は私の理想の生き方をしていて、我が道を行っているので、いつも刺激を受けています。
本人そんなこと思ってませんが。