見出し画像

残り物アレンジ晩ごはん

適切な量で食事を作るのが苦手なので、大量生産→冷凍転用となりがちなのですが、昨日の夕食は冷凍庫からの出場選手ゼロ。冷蔵庫にあるものと前の残り物でアレンジしてみました。

最初はサンドで活躍のkiriを活用。スープにも入れたし、サンドばかりもつまらない。そんな中、気になっていたのが、たくさん食べるとバカになるらしいミョウガを使ったおつまみ。バカの元・ミョウガ買ってくるだけでできる!(早速「残り物」ではないものを投入。)

↑おいしそー!!

…なのに、残念な見た目にしがちなワタクシの手にかかるとこうなります↓

だってうちのkiriは「クリーミースプレッド」だから!

和える段階になってレシピを改めて見てみたら、しらすが入っていたことに気づきました。一瞬焦るも、そうだ!いいのがある!ということで、ちりめん山椒で代用。写真では姿隠していますが…。

このちりめん山椒、以前ユイじょりさんから教えてもらった「とろけるチーズとちりめん山椒トースト」を食べてみたい!ということで、入手してました。週末にはとろけるチーズもしてみたいです。

ぽなちゃんによると、おつまみの上にかけるのは、オリーブオイルも白ごま油も合うそうですが、かけるの忘れました…。いろいろ違う方向に行ってしまいましたが、シャキシャキとクリームチーズの組み合わせ、おいしかったです!バカの元がお好きな方に特にオススメしたい一品です。

次に前日のコレを活用↓

おじさまが「お吸い物にしてもおいしそう」とコメントくださったので、お水を足して再加熱。お団子、3つのつもりが4つ残ってたので、こうなったら「盛りお吸い物」にしてみようと思い、もう1つあったバカの元を刻んで入れつつ、白きくらげも入れてみました。

↑ちなみに乾燥白きくらげは、30秒ほど湯通し。お湯から上げたら絞ってざくざく刻みました。

コラーゲンがナントカでカントカらしいし、イロイロいいらしいですね。梅肉和えとかいろいろ試してみたいです。いつどうして買ったのか記憶にないのですが、乾物仲間の中に紛れ込んでました。

↓ネギが元々入ってるところに、白きくらげとミョウガを入れるとどうなるのか…未知の世界。

お吸い物以上のボリュームになったので、スープ皿に入れました。しかし色が地味…。そこで青のりをふりかけました↓

青のりの香りってすごい。これだけで気分は夜の磯辺。

そしてもう一品。

イカミミとゲソのバター醤油炒めの活用。このままレンジで温めると、「ボン!」って爆発するし、食べるときにパサつくので、フライパンでゆっくり再加熱。そこに、サンドで活躍しつつも元気がなくなってきた、からし菜を投入↓

辛子明太子も一緒に(中央の派手な子)↓

↑残り物ならではの晩ごはんになりました。noteな皆さま、いろいろなアイディアをありがとうございます😊

ちなみにこのスープ、今後わざわざ作ることはないと思いますが、バカの元も青のりも明太タラ団子もネギも白きくらげも、妙にいいバランスでよかったです。

最近寒いからスープはほっこりしていいですねー。

いいなと思ったら応援しよう!