残り物をかき集めて作った、カレー風・謎カレー
「三度のメシよりサンド」といっても過言ではない今日このごろ。
脳内では、暇さえあれば「アレとコレの組み合わせはどうか?」「意外とこんなのもありなんじゃないか?」などの議論が活発に繰り広げられていて、結構忙しいです。
ただ、平日のランチ用に作るだけなので、サンド向けに買った食材の二次活用についても議論が広がり、さらに忙しいのです。
2日前の夜、帰りが遅く疲れていたので、二次利用について何も検討が終わらないまま帰宅。冗談抜きで三度のメシよりサンド。
TKGを駆けつけ一杯。↓
TKGの素晴らしさを再認識させてくださったユイじょりさん、食べるたびに感謝していますー。
就寝前の料理をスタート。だいたい野菜を切ったりしているうちに、何したいのか決まってくるので、まずは簡単なところから。
↑千切りキャベツ(プレカットのもの)と、えのき茸。
↑ セロリ、ベーコン、プチトマト。
↑冷凍庫に四角いサンド専用肉がまだ1枚残ってた!手で砕きました。
…と、ここまで来てもこの日は何も降臨せず。だんだん焦ってきちゃって、あちこち扉を開けまくります。
↑冷蔵庫からカレー粉!頼む!答えを!私に答えを!
↑その横に「わあ!こんなの欲しかった!」と飛びついて買った割には、利用頻度が実は低いふりかけタイプの小麦粉!こんな時こそヘルプミー!!
…その後の手順が曖昧ですが、ニンニクやしょうがと共に食材炒めて、カレー粉と小麦粉入れてさら炒めた後、水を入れ、なんとなくコンソメを入れたところで正気に戻り、写真を撮りました。(わざわざコンソメ拾い出して…)
多少は冷静さを取り戻したのか「カレー粉入れたからには、カレーの方向性なのだろう」となってきまして…
↑スパイスの引き出しオープン。汚いですね。お見苦しくてすみません💧(スパイス引き出しはもう1つあって、そっちは袋モノとか大瓶ものが入ってます。全然使いこなせてないです。)
↑アシストできそうな子たちをピックアップ。(クミン2つ出してた)
↑かたっぱしから入れました。明るい闇鍋?
↑キリがないので、この辺で出来上がりということに。
この写真だけ見たら、カレー系の食べ物に見えませんね。突然友達が遊びにきて「お腹すいた」といわれても出す自信ない…。100歩譲って出したとしても「カレー風の食べ物です」と主張しそう。何はともあれ、終わってよかった。お鍋はそのままにして、その日は寝ました。
↑翌朝。サンドの準備です。前に買った丸いパンが気に入って再登場。相変わらずカットの時にゴマが散乱。
↑軽くレンコン焼きます。
↑ホワっとラップかけて…
↑保冷剤で強制冷却。この間にコーヒー淹れたり…
↑謎カレーを冷凍用に小分けにしたり…
カレー系はタッパーに入れると黄ばんでしまうので、以前はジップロックの袋に入れてました。最近はアイラップで十分だということに気づきこの方式で。計量カップにも被せやすいから楽でいいです。
↑だけど最後に頼りになるのは、やっぱりジップロック。これで冷凍保存。
↑冷ましたレンコン載せて…その後、肝心なカレーもどきを塗ったところ撮り忘れてました。悔やまれます。
↑ランチタワー完成。サンドはクッキングシートで包んでからラップを巻きました。真ん中は先日のフェンネルのポタージュ。一番下はデザート。
↑前に作ったドラゴンフルーツのチーズケーキです。作ってすぐ後くらいに会社に持っていき、いくつか消費したけどまだ残っていました。ようやくこれが最後。スープ用の折りたたみスプーンとデザート用スプーンと共に。ちなみにこれ忘れると地味に悲劇です。何度か忘れてコンビニにヨーグルト買いに行ったことあります。そして忘れずに「大きい方のスプーンください」というのです。
謎カレーサンド、ランチで食べてみました!
写真撮れなくて残念でしたが、意外においしかったです。大好きなレンコン入れたからそう感じただけかな?と疑っていたところもありましたが…
↑今日の夕飯にノーマルバージョンで登場。カレーじゃないカレーって感じで(笑)、美味しかったです。
ちなみに右奥、ユイジョリさんとぽなちゃんのnoteで教えていただいた「柿に生ハム」です。初めての組み合わせ!QOLあがる!
…ですが、私がやるとどうもQOL(Quality Of Looking)が低い…。盛り付けのセンスがなさすぎるんですよね。だけど味はとってもおいしかったです!
ということで、残り物で作る「一期一会料理」。次は何が出るのでしょう。それではみなさま、ステキな週末を。