サツマイモとコーンのポタージュ
「サンド、サンド」と騒ぐ日々ですが、何気に「ポタージュ」も頻出ワードとなりつつあります。手軽に作れるし、ほっこりするのがよくて、冬は増えますねー。だけど、もしかして今ってまだ秋…?
先日、いただいたサツマイモで豆乳芋ようかんを作りましたが、実はまだまだありますので、今日はそちらを活用しました。
↑主な材料はサツマイモ、コーン、玉ねぎです。
これに塩胡椒、コンソメ、すり下ろしニンニク、タイム、ローリエ、牛乳(生クリームでも)です。手順はいつも通りです。
↑玉ねぎを油で炒めて飴色に。ちょっと黒糖入れてみました。
↑飴色といいつつ…全然ヒヨッコな玉ねぎ炒め。黒糖の茶色にごまかされてたことに、ここで気づきました。
サツマイモ、コーン、タイム、ローリエ、コンソメ、塩胡椒、お水を加えて、グツグツ20分くらい。
↑クタクタ感が出てきたら、ローリエ出してすり下ろしニンニク入れます。(ちょっと多かった…)
↑ブレンダーで、ガーっとやった後に牛乳で伸ばしました。
味を整えてできあがり。お好みでバターとか入れてもいいかもしれません。数日かけて食べる場合は、カレー粉追加もアリです。私は今日のところはナシで。
↑なぜなら先日の「謎カレー」を食べたため。ご飯の上にかけて、とろけるスライス載せてちょっと焼きました。
ちなみにこの3日間は、毎晩ご飯にのせるだけのカンタンご飯でした。冷凍保存食、大活躍。
↑一昨日、照り焼きチキン丼。
先日の照り焼きチキンサンドのコメント欄で、Pezioさんが「サンドだけでなくご飯にのっけて丼にしても美味しそう!」と書いてくださったのを思い出しました。このチキン、小分け冷凍していたので、早速試してみました。ご飯にもすごく合いました!たまに作ってストックしておくといいなーと思いました。
↑昨日、シャケフレーク&玉ねぎ燻製マヨ丼。
北海道から届いたシャケを切り身にした時に、フレーク作ってこれも小分け冷凍してたので、自然解凍しておいて丼にしました。
玉ねぎをみじん切りして、フレークと燻マヨと混ぜてブラックペッパーかけただけですが、これおいしかったです。生玉ねぎは苦手な人もいると思うのですが、水にさらしたり少しレンチンするだけでも緩和されますので、よかったらぜひー。
↑鮭フレークの味はかなりシンプル。お酒とみりん、お醤油はほんの少しだけです。
話が丼にそれてしまいましたが、まだやりたいポタージュがいろいろあるので、今後も引き続き「ポタージュ、ポタージュ」騒ぐと思います。