![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58776340/rectangle_large_type_2_7b5ad11e88f9be9a09524dbfc713821c.jpg?width=1200)
スマ ちょぼ先生の自己流おさかな図鑑 vol.42
「全身トロ」という異名がつくくらい美味しいおさかなである「スマ(スマガツオ)」のご紹介です。
・標準和名
スマ(スマガツオ)
・漢字
縞鰹、須満、須万
・学名
Euthynnus affinis
・分類(仲間分け)
スズキ目サバ亜目サバ科スマ属
・大きさ
全長1mほどに成長する。
タワー型扇風機並みの大きさ。
・生息地(レア度)
太平洋沿岸の温暖な海域。南日本、インド洋。
・ちょぼ's メモ
スマ属なので、マグロでもなくカツオでもない。
味は、マグロとカツオのいいとこ取りをした味であるとのこと。食味で分類したのだろうか?幻のカツオと評されることもあり、とても希少価値のある魚で、あまり市場に出回らない。
そんなスマであるが、完全養殖に成功しており、徐々に我々一般人でも手に入れやすくなっているとのことなのでさらなる研究の発展に期待したい。
胸鰭の下に数個の黒色斑点が見られる。これが特徴的で他の種と容易に見分けがつく。
いつか磯からショアジギングで釣ってみたいな。遊泳能力に優れているのでめっちゃ引くだろうなぁ。
stand.fm(スタエフ)で、ホームルーム風のラジオ番組やってます。もし良かったら聴いてみてください。