見出し画像

後回しにしがちな私が125度くらい考え方が変わった件

もし、自分は面倒くさがりだ。
後回しにしがち。
物事のフットワークが重い

そのな風に思っているあなたがいたとしたら、
私とおんなじですね。

私は、この言葉をもらって
ちょっと考え方が変わりました。

物事はスタートを切れば
やることの半分は既に終わってる。

大体のことって、
スタートの腰が重いだけで、
一度やり始めれば意外と軌道に乗りやすく
案外スムーズに行くものです。

仕事でもよくあります。

来週のプレゼンの資料作り面倒だな。
社長を説得する材料集めが大変なんだよな。

でも、いざ最初の一文を考え始めると
意外とサクサク書けてしまったりします。


あぁ、家の掃除面倒だな。
子供が散らかしたおもちゃを
片付けるの気が重いな。

でも、一度始めると、
あ、ここも気になる。
ここももっと綺麗にしたい!

と、結構やる気スイッチが押されて
進んで綺麗にし始めたりして。


結構、嫌だ嫌だと思うところの大部分は、
やり始めるエネルギーを作り出すこと。
だから、やり始めてしまえば、
やるべきことの50%は、
その時点で終えてるんです。

私にとって、このnoteを始めるのも
実はそうでした。

スタートを切ってしまえば、
なんて事ないんですが、
やり始める前は、
大袈裟に言えばnoteなんて
未知の世界。

飛び出すのにも腰が重かったです。

だからかな、スタートを切れた自分のことを
ちょっと褒めています

やり始めれば、やるべきことの50%は
もう、その時点で終えている。
こう考えれば、なんか、世の中、
結構簡単に色々できそうですね。

もっと、気楽にやっていきましょう。

最後まで、お読みいただき
ありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!