![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45682594/rectangle_large_type_2_ec48be40bb803970718a22451e26375b.jpg?width=1200)
Photo by
ibaraki_nakai
忙しい時ほど時間管理で優先順位をつけよう
7つの習慣を読んだ時に、感動したことを覚えてます!
特に、優先順位の付け方。
私はあの時間の使い方を実際しよう!と意識をしてます。出来てるかは別として。
最近、仕事や体調を崩し、noteが更新できてない時にふと思い出したので、メモのようにまとめてみました^ ^
自分の時間の使い方の振り返り
7つの習慣では、第一領域から第四領域までの重要度と緊急度の軸で区切られています。
出典.https://blog.shuno-oshieru.com/?p=1286
第一領域とは、緊急で重要!
・締め切りが近い仕事
・大事な人との約束
・病気や災害 など
第2領域とは、緊急ではないが重要なこと!
・note書くこと
・何かの準備
・学びや学習
・断捨離 など
第3領域とは、緊急だが重要でないこと!
・突然の来客対応
・メールやラインの連絡
・突然の買い物 など
第4領域とは、緊急でも重要でもないこと!
・移動時間
・テレビやネットを見続ける
・だらだらと携帯電話を使う
忙しいと思っていても、整理すると、意外と第四領域が多いことに気づくのです!
なので、これを書き振り返りながら、第二領域を増やすための時間の確保をすることを考えました。
第四領域を減らす
◉携帯をダラダラ見る時間を減らし、時間を決める
◉移動中はnoteを書くか、考える
◉テレビやパソコンは、夜は消す
時間が増えることにワクワクしながら、楽しんで第ニ領域を増やしていきたいと思います!
時は金なり
最後までお読みいただきありがとうございます。
スキやフォローをいただけますと嬉しいです💕
私のプロフィール
いいなと思ったら応援しよう!
![舟橋さき|発展しあうコミュニティづくり](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42758285/profile_7fcab87ac11fc51e3e54f5b889e807a3.png?width=600&crop=1:1,smart)