![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87649170/rectangle_large_type_2_36cc66a37f8a28c26e3c5d191bf2789a.png?width=1200)
【レポ】“散らからない” 部屋づくり オンライン講座実施させていただきました
今日は首都圏・関西圏を中心にコンセプト型シェアハウスを運営されている「絆家シェアハウス」さんの住民さん向けイベントにて、
外部講師として、「“散らからない”部屋づくり」に関するオンライン講座を実施させていただきました。
\絆家さん公式HPがこちら👇/
\絆家さんのnoteはこちら👇/
今回の講座の主な内容としては、
きっと多くの方が日常的に心当たりのあるであろう、こんな問題👇
・年末大掃除をしても、1月が終わる頃には元通り
・せっかくの休日を一日掃除に費やしてしまう
・良かれと思って買った掃除用具が結局邪魔になる
・収納を増やそうと思って棚を増やしたが、収納場所が増えた分物も増えてしまった。
に関して、そもそも
「なぜ、部屋は散らかってしまうのか?」
「あなた特有の、生活の癖や散らかってしまうポイントはどこにあるのか?」
を、個別でヒアリング・アドバイスしながら
一緒にお家を自分特有の価値観に沿って大改築する
“散らからない”部屋づくり コンサルティングの
概要版&シェアハウス向けに若干内容をアレンジしたものでした。
(以下、コンサルティング説明資料より抜粋)
あなたの部屋は、あなたの価値観によって構成されている。たとえ同じマンションの全く同じ間取りの家に住んでいたとしても、誰1人として全く同じ家を創り出せる人はいない。あなたの部屋は、あなたにしか創り出せない唯一の空間である。
自分の部屋の整理整頓となると、案外本や雑誌、メディアSNS等から仕入れた情報を鵜呑みにし、実践してしまうことも多くある。しかし、生活動線は人により異なるため、それらの情報が必ずしも自分にとって最適な方法だとは限らない。
〜〜
一度整頓してから再び自分の部屋が散らかるまでの、一連の流れの根本的要因を把握する。それに反発するのではなく、あなたの特徴を把握した上で自宅の配置設定を行うことにより、「散らかる」という細やかなストレスを軽減させることを提案する。
【ご留意事項】
※今回はシェアハウスさん向けに実施させていただきましたが、普段は個人宅向けのマンツーマンセッションです。
お客様からのニーズによりパッケージ化(3か月、月2回 90分制/回)しましたが、公式LINEより現在もゆるりとお申し込みいただいており、そろそろ価格を上げてご提供させていただこうかと考え中です。値上げの際は公式LINEにてお伝えいたしますので、気になる方は今のうちに公式LINEへお問合せくださいね。
![](https://assets.st-note.com/img/1664113120468-ncuUDfr43H.jpg?width=1200)
また今年の5月にも、渋谷区のイベント
子連れ100人ヒロバ さんにて
概要版“散らからない”部屋づくり について
お話しさせていただきましたが(その時のnoteがこちら👇)
やっぱり、散らからない部屋のつくり方って、皆さんご興味あるのでしょうか。
この“散らからない”部屋づくり をテーマとした個別コンサルティングも、
私が率先して作った訳ではなく(^◇^;)w
お客様からのご要望で生まれたこのパッケージなのですが、現在もこうしてご興味を持っていただき、ご依頼をいただけているのは本当に有り難いことだなあと思います。
普段はお客様と1対1でお話しさせていただくことの方が多いこの内容なため、今回のように対多数へ向けたお話は若干緊張混じりでしたが
しかし、さすがの絆家シェアハウスさん
運営の方も住民の方も、皆さん快く会話を回してくださり
皆さんのお陰様で、質疑応答もいただきながら
(ご質問も、沢山いただけて良かった…。皆無だったら腹踊りするしかないかなと思ってた)無事に終えることができました。
ご参加いただきました住民の皆さま、
企画してくださいました運営の皆さま、ありがとうございました。
家事代行サービス業の年末に向けた本格的な事業展開に向けて、
こちらのオンラインサービスの方は正直そろそろ締めようかと思っておりましたが
今日のご参加者の皆さんの反応を伺いながら
うーむ、どうなのだろうか(・∀・)
と考えさせられる機会もいただいた、とっても貴重な時間でした。
絆家の皆さま、この度はありがとうございました🌟
今日はそんな、家事代行に関する反省を込めた講師業の話を。
おしまい。
===================
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
▼各種SNSまとめ
▼ podcast 家事代行の視点から、社会問題を考えています
Spotify
Apple podcastはこちら
Amazon musicはこちら
▼家事代行LINE ご相談はこちらから
▼stand FM
ここで話した内容からたまにnote作成しています
▼Instagram
毎日配信するストーリーが、次の電子書籍のテーマです
どれかお好きなSNSお一つ、フォローお願いします✨
====================
いいなと思ったら応援しよう!
![ちょうこ みんなの家事代表](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77564262/profile_6394dff6424ccda963b8a1785ac3776e.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)