![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79530888/rectangle_large_type_2_b5084b4d1e8a73c4d4453ba32ebc39a4.jpeg?width=1200)
『うた新聞』2022年3月号
結城千賀子「巻頭評論」わが生はかくのごとけむおのがため納豆買ひて帰るゆふぐれ 斎藤茂吉〈無欲恬淡、飄々乎とした境涯詠(…)実はその発想の源は、聖書の有名な「山上の垂訓」の一節にあると言えば、意外の感があるだろうか。〉バタ臭い歌ならともかく納豆の歌に聖書…。茂吉の手帳からの説明を読んで頷いた。他にもいくつか例が上っていて興味深く読んだ。戦前の歌人と西洋文化の関わりを知るのは面白い。
2022.4.21.Twitterより編集再掲
結城千賀子「巻頭評論」わが生はかくのごとけむおのがため納豆買ひて帰るゆふぐれ 斎藤茂吉〈無欲恬淡、飄々乎とした境涯詠(…)実はその発想の源は、聖書の有名な「山上の垂訓」の一節にあると言えば、意外の感があるだろうか。〉バタ臭い歌ならともかく納豆の歌に聖書…。茂吉の手帳からの説明を読んで頷いた。他にもいくつか例が上っていて興味深く読んだ。戦前の歌人と西洋文化の関わりを知るのは面白い。
2022.4.21.Twitterより編集再掲