『歌壇』2019年12月号

①「茂吉と佐太郎の読まれ方の今」川野里子〈人間存在の不可思議さに向けて、茂吉の言葉はどこかがふっと開いています。〉〈人間悪というものが、人間の温かみであると同時に、奥行きであり、存在の重さにもなっています。〉こういう茂吉の良さがなかなか実感できないので困っている。

②「アンケート茂吉派?佐太郎派?」染野太朗〈茂吉にも佐太郎にも現在の短歌新人賞の選考委員をやってほしい。〉それは・・・(笑)!ずっと受賞作無しになると思う。新人じゃない歌人(=中堅やベテランと言われている歌人)が応募しても。

③奥田亡羊「穂村弘と新しい世代」必読の時評。特に口語短歌の一般化について。〈前衛短歌がライトヴァースやニューウェーブの短歌を生み、その延長線上に今の口語短歌の隆盛があるという指摘の通りならば、あまり問題はないのだ。しかし実際はそれほど単純ではない…〉

④奥田亡羊「穂村弘と新しい世代」その2 口語短歌の一般化をライトバースやニューウェーブだけから考えていては短歌史が痩せる。奥田は岡井隆と渡辺松男を挙げているが、その他、村木道彦や山崎方代、戦前の口語自由律、明治の青山霞村、江戸時代の狂歌等、多くの見るべき流れがある。

2019.12.5~8.Twitterより編集再掲