見出し画像

ホームページ制作ツールの違い

色々とホームページ制作のツールはありますが
ここでは・・・
ノーコードでホームページページ制作ができる国産ツール「Studio」と
世界中で使用されているホームページ制作ツール「Wix」の違いについて
説明します。


◆「Studio」の【メリット】
・サイト制作から公開までがスピーディ
・デザインの自由度が高い
・日本語対応可能
・無料で使える(ただし機能の制限あり)


◆「Studio」の【デメリット】
・「デザインの自由度が高い」とはいえ、できないことがある
・コードを触って編集することができない
・しっかりサイト制作と運用を考えている場合、ランニングコストがかかる



◆「Wix」【メリット】
・HTML、CSSの知識がなくても、ページの作成が可能
・無料で気軽に始めることができる。
・動きのあるページが簡単に作れる。
・豊富なデザインテンプレートから選べる。
・いろいろな機能が簡単に組み込める。

◆「Wix」【デメリット】
・完成までに時間がかかる
・テンプレートを一度選んだら変更ができない。
・ビジネスで使うなら、有料版にする必要がある。
・バックアップ機能はついていない。



【 こんな時は「STUDIO」がオススメ 】

機能はそんなに必要ではなく、とにかくデザインにこだわりたい場合はSTUDIOがオススメです。
LPやシンプルな小規模サイト・ポートフォリオサイトなどにはもってこいです。

例えば
LPだから見た目が大事
ナビゲーションや動き、モーダル画面などにもこだわりたい
クライアントはブログやお知らせの更新だけする予定
多言語やネットショップなどの対応予定がない(力技での多言語は可能)
など


 【 こんな時は「WiX」がオススメ 】
サイト規模に関わらず、必要な機能が多く、通常ページについても
クライアント自身で変更更新が頻繁に行われる場合はWiXがオススメです。

例えば
PDFファイルなど文書ファイルのアップロード・ダウンロードが必要
イベント予約受付やフォトギャラリーの管理運用が必要
クライアントが頻繁に通常ページを変更・更新する予定がある
多言語やネットショップの対応予定がある
など



まだまだ他にもありますが、
次回以降にお話しいたしますね。



※サイト等の内容に関しての監修は、
LRBsupport 代表、鈴木将之氏にしていただいています。


いいなと思ったら応援しよう!