![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43430558/rectangle_large_type_2_026b06f2c1f198ce0b69db10e23d031b.png?width=1200)
お料理漫画のおすすめ8選で食べたくなっちゃいます😆
食べ物が出てくる漫画が大好きです。特にお料理する漫画。
読んでいて食べたくなって、お昼ごはんや夕飯に作ることもあります。
でも何より読んで「おいしそ~」とうっとりするのが楽しい💗
グルメ漫画よりも、作れそうな家庭料理漫画の方が好みです。
有名な漫画が多いのであなたも知っているかもしれませんが、紹介させてください。
はじまりは「美味しんぼ」
大物から紹介していきます。
まず挙げるのは、グルメ漫画ブームを作った「美味しんぼ」。
ありきたりですみません。これはさらっと流します。
初期は自分でも作れるような身近なものも多かったのですが、どんどんすごい世界に入り込んでいきましたね。数々の社会問題を起こしたことは、その影響力の大きさを感じさせます。
「きのう何食べた?」はドラマより漫画派
お料理好きの弁護士が、毎晩作るごはんのお話。
連載が始まった時から読んでいます。
働きながら毎日ごはんを作る人には、本当にうれしい漫画ですね。
ドド~ンとしたグルメではなくて、時系列で細々したお惣菜を作っていく感じがリアルで参考にもなりますよ。
私も主人公のシロさんと同じく「副菜の呪い」(つい副菜を作ってしまう)にかけられているので、あともう1品って思っちゃいます。
主人公のふたり(ゲイのカップルです)の関係が少しずつ変化していくのもしみじみしますし、ゲイ友達やご近所のご家族も魅力があります。
我が家のドライカレーは、ここのレシピです😊
ドラマが大評判になりましたが、見ていないんですよね。機会があったら見たいのですが、私は他の作品でも、原作は読んでもドラマや映画を見ていないものがほとんどなんです💦
「銀のスプーン」は息子も好き
超絶イケメンなんだけど事情のある青年(高校から社会人まで)が、家族と過ごしながら、ご飯を作っていく話。
複雑な家庭だけれどほのぼのしていて、恋愛もあり、友人とのやり取りありで楽しそうな大学生活が中心です。
かつお節ごはんから始まって、あれよあれよと料理上手になりますが、あくまで家庭料理なのがいいです。レシピもついています。
これは息子も気に入って、よく読んでいました。
私がちょろっと「まとめてメルカリに出そうかな?」というと「ぼくはまだ読むから」と却下されました😅
「舞妓さんちのまかないさん」は私のツボでもある
舞妓さんの置き屋さんでまかないをする女の子を中心としたお話です。
舞妓さん、京都、伝統、日本文化、その上おいしいもの。
「あら、私の好きなものがそろっているわあ💕」と読み始めました。
レシピは出ていませんし、伝統料理ではなく出てくるのは家庭料理です。
作るのは舞妓さんになれなかった普通の女の子なので。
そこもいいんです。
舞妓さんがから揚げが大好物だったり、舞妓姿ではコンビニに入ることが禁止されていたり、そんなエピソードが楽しいです。
都踊りの練習の話など、舞妓さんの裏側も知ることができます。
「広告代理店、男子寮のおかずくん」の仲間感がいい
広告代理店に勤めている同僚4人が、毎週金曜日に寮で手料理を持ち寄って食べる話です。
4人が個性豊かで得意料理も違います。
「恋人にするなら東良くんかしら」「でも結婚するなら南郷さん」「私の好みは北さん」でも「おかずくんと一緒なら絶対、幸せになりそう」なんてアホなことを考えながら読むのも楽しいです。
お料理もグルメな男の料理ではなく、家庭料理で食べたくなるようなものばかり。主菜、副菜、汁物、ごはんと4人の担当が分かれています。予算制限もたまにあって、工夫して買い物をして作る場面もいいですね。
広告代理店の仕事内容も分かって(各社違いはあるでしょうが)、広告代理店ではなくても新入社員に読ませたくなります。
番外編3作品
ほかにもたくさんあるんですよ、好きなお料理漫画。あげているときりがないのですが、ちょこちょこっと3作品だけ紹介します。
「深夜食堂」は居酒屋さんみたいな感じだけど、お惣菜のヒントにもなりそうなメニューが満載。でも今はここ、営業できないですね😭
高校生の野球部の男の子にがっつりご飯を作ってあげる「八雲さんは餌付けがしたい」。ごはんが4合じゃ足りないとは・・・うちの息子は少食です。
町を歩いていて、でちょっと行きたくなるお店の紹介はこちらですよね。
「孤独のグルメ」は夫が時どきドラマを見ていて、私ものぞくことがあります。どのお店も行きたくなりますね~。
漫画でもつい「おいしいもの」が出てくると読みたくなっちゃいます。
お料理漫画ではなく、将棋漫画なのですが「三月のライオン」に出てくるお料理ページも好きです。作ったものもあります。
こうして振り返ると、私はつくづく食いしん坊ですねえ。
自分で作るのはかんたんなものばかりなのに。
おいしいものを見るのも読むのも、もちろん食べるのも大好きなんです。
あげた漫画を読み返すと、あっという間に1日が終わってしまうので気をつけないと。でも楽しいんですよね。
あなたの好きなお料理漫画があったら教えてください😊💗
最後まで読んでくださってありがとうございます🥰スキ、フォロー、コメントをいただけたら嬉しいです💕フォローはお返しします💖
🌼日々を笑顔と新感覚で過ごせるマガジン🍀
🎨生活の中のアートや美しいもの、感じることを綴ったマガジン🎻
いいなと思ったら応援しよう!
![川ノ森千都子(ちづこ)☘️モノカキスト](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64674256/profile_f4f853748e94a30106a4ef9598c09801.jpg?width=600&crop=1:1,smart)