マガジンのカバー画像

表千家同門会 『同門』

33
表千家同門会が毎月発行している『同門』からお家元宗匠や、先代お家元宗旦宗匠のことばをはじめ、心に残ったところを御紹介。ここを見るとお茶のこころの旬が感じられます❗️
運営しているクリエイター

#昼休みの過ごしかた

表千家同門会 同門3月号『清らかな茶の楽しみ』より

初心者を大切に 珠光は「巧者をねたみ、初心者を見下すようなことがあってはならない」と言っ…

表千家同門会 同門3月号

今月も同門が届いた。色とりどりの木々が山を埋めつくしている。ふと『山笑う』という言葉が浮…

表千家同門会 同門2月号『清らかな茶の楽しみ』より

炉頭無賓主(ろとうにひんじゅなし) 「近年、茶会や茶事に伺うと主客ともに足の悪い方がいて…

表千家同門会 同門2月号 「千宗旦宗匠のことば」より

懐かしき一会 さて昨秋の話になりますが、京都の国立博物館で大きな茶の湯展がひらかれました…

表千家同門会 同門2月号

同門の2月号が届いた。表紙の「2」という数字をじっと見る。2月号が届いたということははやい…

表千家同門会 同門1月号 『きよらかな茶の楽しみ』より

喫茶去(きっさこ) 「禅語に『喫茶去』という言葉があります。『去』は意味を強める助辞なの…

表千家同門会 同門1月号 『千宗旦宗匠のことば』より

陽春を迎えて 「初釜の床には結び柳を飾ります。結び柳は、 『旅立つ人を見送るとき、柳の枝を折り輪に結んで旅人にわたし、旅人が無事に戻って会うことの出来るようにと願う』中国の古い習いに由来するとも云われますが、茶席にお社中や知友と再会し、新しい春をともに迎えるのはうれしいものです。」 表千家同門会 同門 一月号『千宗旦宗匠のことば』より 先生の別宅で初めて初釜にお邪魔した時に結び柳があったはずだ。でもその時は、緊張しすぎていて、せっかくのお道具たちのきおくは実を言うとほとんど

表千家同門会 同門12月号『お家元宗匠のことば』より

極月の候 「さて、今年も残すところひと月となりました。相変わらず感染症の話題が報道されな…

表千家同門会 同門11月号 『清らかな茶の楽しみ』より

臨機応変 「十一月に入り炉開きの季節となりました。家元では立冬を目処にして炉を開いていま…

表千家同門会 同門11月号 『宗旦宗匠の言葉』より

先人の心にふれる 「博物館、美術館の展観では、直に道具や箱書を拝見して次から次へ話題がふ…

表千家同門会 同門11月号

今月も同門会から同門の11月号が届いた。鮮やかな紅葉の表紙。もうそんな季節だったと思い出…

表千家同門会 同門10月号 『清らかな茶の楽しみ』より

千里同風 「この数十年住宅環境の変化などにより、畳のない住宅も増えてきました。茶道に関わ…

表千家同門会 同門10月号 『宗旦宗匠のことば』より

昭和四十六年、天然忌のころ 「九月半ばの天然忌も過ぎ、朝夕には、秋の気配が感じられるよう…

表千家同門会 同門10月号

同門の10月号の表紙をじっと眺める。確かに秋はあっという間に日が暮れて木々のシルエットが浮かび上がってくる。今月も楽しみだなぁと思いながらお茶を点てる。 読んでいる時間もいいけれど、読む前のこの時間も好きな自分に気づく。当たり前の時間は決して当たり前じゃない。なんでも移ろうものだから。いつか今日のことを思い出す日が来るのかも知れないけれど、いまは有り難く、このひとときをおもいきり堪能したいと思う。 今日もお読みくださりありがとうございました。 スキやフォローが励みになりま