見出し画像

意識すること


今回は自分の話。

流れに任せてなんとなく時間が経過するのも
いいかな~と思っていた。
正直そのほうが楽。
でも達成感がない...(。-_-。)

何かを始める時、エネルギーを消費する。
疲れるけど、それでも何かを意識しながら
取り組めば何か変わるかもしれない。

毎年、漢字一文字の目標を掲げ、一年の終わりに
振り返るようにしている。
今年の目標は「活」
「活」を意識して絶賛行動中だ。


~身体を活(い)かす~

画像1

昨年、コロナ禍という経験したことの
無い環境に振り回される中、腰を痛めた。
仕事にも行けず、好きなお酒も飲めず、
トイレに行くのも大仕事。
正直あんな思いは二度としたくない。
「活」を今年の漢字に決めたのは、
これが第一の理由だ。

年始の出勤日から歩くことにした。
八丁堀~茅場町~竹橋の電車通勤を
八丁堀~東京に改め、東京駅からオフィスまでの
往復を徒歩に切り替えた。(往復約1時間)

あれから半年。身体の調子がいい。
行きは仕事開始までに目が冴え、
帰りは適度な運動のおかげで、
帰った後のお酒が美味いっ( ̄▽ ̄)


~知識を活かす~

手洗い

手洗い・うがいの励行。これも経験?^^;
基本的なことだし、子どもの頃から
ずっと言われてきたこと。      
これがコロナに有効だと言うのだから、
基本の大切さを改めて思う。
何事も基本って大事。
応用も基本の上に成り立つ。

今年に入り、職場の環境も変化した。
今の環境下で求められていること、
今やらなければならないこと。
自発的行動をより求められるようになった。
新体制になっても大切なのは基本。
迷ったら基本に立ち返り整理する。
何のため、誰のためを意識し、
これまでの経験を活かして
新たな挑戦をしていきたい。


~お金を活かす~

画像3

銀行に預けていても、利息は増えない。
このまま何もしなければ何も変わらない。
これまで投資に全く興味は無かったが、
いろいろ検索した結果、     
定期積立のようなものならいいかもと
先月から始めてみた。

THEO+docomo

AIが自分に合った株を探してくれるらしい。
他力だが今っぽい(笑)
dポイントも溜まるし。
長期タイプなので、10年後にでも「おおっ!」
となっていたら嬉しい。


意識するところから何かが変わる。
身体を活かした結果、寄り道が多くなった。
新しいお店や美味しいお菓子に
出会える喜びが増える反面、       
衝動買いを抑える我慢も増えた。
これも意識(笑)

全てが上手くいくとは限らない。
それでも何もやらないよりいい。
今年の終わりに一年を振り返ったとき、
美味いお酒に合う「活」(ツマミ)を求めて
あと半年頑張るぞ!!!!!

たけばし@智子

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集