見出し画像

念願の・・・✨✨✨

気付けば久しぶりの投稿...
たけばし@智子です(*>∇<)ノ

初夏の陽気となった4月22日(金)。
あれ?もうゴールデンウィーク??
電車内も歩道も行き交う人の多さにビックリ!!
この光景、実に何年ぶりでしょう・・・( ̄▽ ̄;)

CPS1Fのロビーも、たくさんの人が出入りしています。
入社後の新人研修を受けられる方、
大規模ワクチン接種会場のスタッフ関係者、
近くの工事現場で働く方、
駐禁見回りや配送業者の方、
昼間にはランチに並ぶ行列・・・と
日に日に増えてきているように感じます。


さて、昨年から始まった「ちよプラアグリ」。
3月より新たに「そら豆&玉ねぎ」づくりに挑戦。

屋上管理をしていただいている西城さんの分かりやすく丁寧な指導と、
携わったスタッフの温かい見守り・・主に水やりと声掛け(笑)のおかげで
予定よりも早く「そら豆」収穫の日を迎えることができました。

~いざ屋上へ~


CPSの屋上は草花達にとって素晴らしい場所なんでしょうね☆☆

のびのびと成長を続けるオリーブの木
後ろには絶賛発酵中のコンポスト


キレイな花がたくさん咲いているブルーベリーの木
ミツバチの姿も見られました


そして・・・


いよいよ成長した「そら豆」とご対面✨✨✨

ぬおおおおおっ!
な、なんということでしょう!!!!!

少し前に様子を見に来たときは小さな鞘が2つ3つだったのに、
こんなにたくさんの鞘が!!!

大小さまざまで形もいろいろ
個性豊かなそら豆


フカフカのお布団に包まれて育ったそら豆

今日は金曜っ!!
もうこれは飲むしかないっ(*•̀ㅂ•́)و✧ヨシッ



栄養価を残すため
茹でずにレンジで温め・・・(チン♪)
温め時間もわずか数十秒!
やはり採れたては違いますね。


美しい黄緑色☆
色鮮やかなそら豆のできあがり

嬉しさのあまりカメラ寄り過ぎ(笑)


最近頂いたcooper100 銅製マグカップに
初「アサヒ生ビール(マルエフ)」を注いだら
乾杯っ!!

そら豆の色が鮮やかで眩しすぎっ!!!
今日もお疲れさまでした\(^o^)/


(クゥ~~~ッ!!)

美味っ!柔らか~っ!手が止まらないっ・・・
そら豆ってこんなに甘かった???
って思うくらい豆の甘味を感じます。
味付けも何も要らない。
っていうか塩をかけるのももったいないくらいの
甘さに感動っ(≧∇≦)
素材の味ってよく聞くけど、こういうことなのかな。。。

粒の小さいものはツルっとタピオカのように、
大きいものは味の濃さと食感を味わいながらも
わずか数分で完食。
採れたて新鮮、最高っ!!


太陽に~
屋上に~
そら豆に感謝っm(*_ _)m
幸せな時間をありがとう!!
あともう1回くらい収穫できるかな?o(^o^)o ワクワク


ところで・・・
一緒に育てた玉ねぎはどうなったの?

気になりますよね???
続きは次回のお楽しみ・・・☆彡.。


いいなと思ったら応援しよう!