【リレー企画】異文化カルチャー|フィギュアスケート観戦に持っていく物
今回は企画参加記事となります。
テーマは<< 異文化カルチャー >>
リレー企画とありますが
なんと!
うめこさんから
バトンがまわってきました✨
うめこさんのnoteには
人間関係・価値観・人の優しさ
仕事への問題提起・心の声
少し難しいと感じるテーマも
本音でわかりやすく
伝えてくれるところが魅力ですね✨
うめこさんからのバトン
しっかり受け取りました(*^^*)
では、お付き合いくださいね!
フィギュアスケート観戦は10年前から
かねてより公言している
私の好きなもの
「フィギュアスケート」⛸
このフィギュアスケートに
どはまりしてから10年以上経ちます。
思い返すと、子育て真っ最中でしたが
国内の試合やアイスショーを観るために
チケット争奪戦に勝ったり負けたり・・(笑)
自分でチケットが取れない時は
友人たちの運の強さに恵まれながら
複数の生の試合やショーを見てきました。
家族の生あたたかい目で
(実際は白い目かもしれません)
見られながらも・・💦
今ふりかえると
よくぞ、夫や息子たちは理解してくれたなぁと。
(本当はあきれていたかもしれません^^;)
テレビで見られるのに
なぜ会場に足を運ぶのか?
もしもこんな質問があるとしたら
「そんな質問ありますか???」
と回答するほど愚問なのです。
でも、そんな質問があるならば
すこ〜しお答えしましょう・・
⛸ ⛸ ⛸ ⛸ ⛸
氷上から漂よう冷気。
試合であれば選手の緊張感。
応援する者の緊張感、、祈る気持ち。
会場で観る技の凄さや滑るスピード。
ジャンプをして着氷したときのエッジ音。
観客も一体となった雰囲気を感じられること。
これぞ生観戦の醍醐味です✨✨
そんな私がフィギュアスケート観戦に
必要な持ち物をリアルに解説しますね。
1.ひざ掛け・ダウンジャケットなど防寒具
ダウンジャケットは、冬場であれば
直に着用すると思うので秋の試合や
夏場のアイスショーで持っていきます。
夏場は荷物にならないように
ユ〇クロで売られているような
小さくて丸められる物がお勧めですね。
薄手のダウンで寒い場合は中に着込むなど
工夫が必要になりますよ(*^^*)
ひざ掛けは基本持っていきます!
ただ、首都圏の広い会場であれば座席が
リンク(選手が滑る氷の上)から離れていると
それほど冷えません。
氷に近くなればなるほど冷えます❄️
レッグウォーマーは私の場合は
秋〜冬場のゴルフで使うものを持参✨
2. 折りたためる座布団
アイスショーであれば
2時間ほどで終わりますが、
「全日本選手権」などは長丁場です。
お尻の冷えももちろん防寒できますし
クッションとなりますから疲れにくいですね。
ちなみに私は100均で「300円」で
売っていたものを使っています。
3. カイロ
これはもう!地方の会場は特に冷えます❄️
試合は、秋〜冬にかけて多くなりますから
女性は特に持っていくことをお勧めします。
私の場合、足先が冷えやすいです。
ちなみにフィギュアスケートは
秋口から小さな大会が始まり
例年であれば3月の世界選手権が最終です。
「シーズンオフ」と言われる試合なし期間は
夏場でもアイスショーがありますね。
夏場でも冷える方はカイロを持っていきましょう。
4. オペラグラス
リンク(選手が滑る氷上)から離れた座席の場合
どうしても、選手のお顔が見えにくいです。
なかには、遠すぎて選手の大きさが
豆粒くらいに見える席もありますから
そんなときのためにオペラグラス✨
これがあると便利ですよ。
試合前の選手の表情や新しい衣装のチェック✨
試合観戦は常に頭と目が忙しいのです👀
5. お水や軽食など
これは水分補給と小腹が空いたとき対策です。
試合やショーの観戦中は食べられませんが
中休憩が20分ほどあります。
私の場合、クッキーやチョコなど
空腹を和らげてくれます♪
ここで女性なら気になる話題!!
< 生観戦のトイレ事情 >
休憩中に早めにトイレの列に並ばないと
次の開始に間に合わなくなることもあります。
ご自分のトイレ間隔に合わせて水分を
摂るようにおすすめします。
(飲みすぎないように)
アイスショーであれば
1時間ショー→休憩20分→1時間のショー
このようなスケジュールになります。
私は会場入りする前にコンビニで
トイレを済ませたり
会場入り後にトイレを済ませるなど
開演前に済ませて休憩中は行かずに
済むようにしています。
もしトイレが長蛇の列で最後尾だと
後半の試合やショーに間に合わない
ことがあります。
その場合、席には着けずに
最上階通路などで待機となりますから
気をつけるポイントですね。
せっかくのチケットなので
時間に間に合うように動くのが
おすすめです(*^^*)
6.バナータオルなど応援グッズ
もしも応援したい選手の
バナータオルお持ちなら
持っていきましょう(*^_^*)
そしてめいいっぱい応援しましょう♪
なかには、
ご自分で作られた大きいサイズのバナーを
もってくるファンもいらっしゃいますね。
私はそこまではしていませんが
内心うらやましいやら微笑ましい・・
そんな気持ちで見ています。
近年の全日本選手権では
プレゼントをリンクに投げ込むことが
ルール上なくなりました。
プレゼントや花束は
選手に渡して下さる受付がありますよ💐
< 企画の内容 >
今回の企画をされたnoterさん
チェーンナーさんとは「はじめまして」
となりますが、至る所でお名前拝見
していました。
企画へ参加させていただき
ありがとうございます✨
⭐️企画のまとめ
①【オススメマイカルチャー】
本でも、漫画でも、音楽でも、映画でも、考え方でも、推しの人物でも、なんでもいいです、ご自身が薦めたいマイカルチャーをnoteに書いてください!表現や書き方は、もちろん自由です!
②noteを書いたら、次にバトンを渡すnoterさんをご指名します!
指名したことがわかるように、指名するnoterさんの一番最新のnoteをシェアしてあげてください
【期間】
7月20日(火)まで
まとめ
✅ 10年前からフィギュアスケート観戦を始めたこと
✅アイスショーや試合観戦に持っていくもの
1〜6項目。
*防寒具
*座布団
*カイロ
*オペラグラス
*水分や軽食
*バナータオルなど
✅ アイスショーや試合では座席により寒さ対策が違うこと
✅ アイスショーや試合の休憩時間
✅プレゼント投げ入れや受付があること
✅「異文化カルチャー」企画のまとめ
おわりに
もしも、フィギュアスケートに
ご興味持つことがありましたら
「生で観ること」
おすすめしますよ!!
もうご理解いただけたと思いますが
カバンはパンパンです(笑)
大きめサイズのカバンをご用意くださいね(^_^;)
最後までお読みいただき
ありがとうございました😊
次にバトンを渡すnoterさんは
こちら祐希さんです✨✨
異文化カルチャーについて語るなら
守備範囲の広いnoterさんがよいですね✨
祐希さん、どうぞよろしくお願いします☺️