
居場所はいつだって、そこにある。
5月のマガジンも覗いていただきありがとうございます。
今朝、夜行バスで京丹後から帰ってきました。
京丹後旅行の日記だけをひたすら書いていきたいところですが、そこはグッと堪えて、5月の私の気づきを書いていけたらなと思います。
5月は
前半は愛をテーマにサラダを届けるしのぶさんと一緒に、タコスを販売。
後半は京丹後で女子サッカーチームを創っているゆかさんの、QUEENSにお邪魔しました。
京丹後に行ったことで
5月に感じた「さみしい」という感情の、もとになる執着に再び気が付くことができたかなと思います。
楽しい時間も、新しい気づきも
ありがとう京丹後。
良かったら覗いてください。
さみしくて京丹後へ。
それでもやっぱさみしくて。
QUEENSのみんなは暖かい。
優しい人しかいないし、一緒の空間にいると楽しい。みんなのことが大好きだ。
それでも、実はこの6日間
ふとした瞬間にさみしくなることはあった。
例えば、周りのQUEENSの社会人は
「本当に中学生かわいい~」と話している。
もう、心の底から愛おしそうに。
そうすると、私には罪悪感が生まれてしまった。
どうしたって気疲れが勝ってしまって、同じ熱量には到底持っていけない。
それで同じ思いを共有できない自分は未熟だと思ってしまったし、その違いによる疎外感を勝手に感じていた。(人と比べる所が未熟なのだけれどね)
他にも、自分だけ今年のユニを持っていないとか。そんな小さなことに心がしゅんと落ち込んだ。
この時感じたさみしいという感情を
5月の別の場所でも感じていたことを、ふと思い出す。
ラブタコス。
今年の1月から走り出していた一大イベントが終わって、私は、本当は、すごくさみしかった。
だから、そのさみしさを埋めるように
私は京丹後に行ったのだなと今ならわかる。
でもどうしてこんなにさみしくなっているのかは、うまく言葉にできていなかった。
さみしいに隠れる、自分の弱さ
京丹後5日目、サウナに向かう行きのバスで
「さみしさ」の原因を考えた。
ライターとして動き始めて
2か月目に突入した5月。
やることはしっかりやっている。楽しく過ごしてもいる。でも収入面を含めて、今後のことが心のどこかで不安だったし、焦っていた。
フリーライターとして
まだ立ち切れていなかったから。
どこにも所属していないということだけで
帰る場所がないという不安がずっとあったのだと気が付く。
この記事が参加している募集
もしよろしければ、サポートお願いいたします🙇♀️ めっちゃくちゃ喜びます✨ そして、次の記事も読んでいただけたら嬉しいです!