![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50089535/rectangle_large_type_2_e3459b3a902caf51545132a865f7023d.png?width=1200)
Javascriptを再び書いてみる。はじまりは wix の velo を偶然開いたこと。
まずは、6年ぶりにプログラムを書き始めるきっかけになったエピソードを書きたいと思います。
フリーランスを始めるにあたって、ホームページ作成業務をしようと思い、定番のワードプレスの知識を増やそうか、それともホームページ作成ツールの知識を増やそうか…と考えました。
結果、ホームページ作成ツールを優先しようと思いました。
WIXやJimdoやamebaownd を使ってみて思いました。簡単なホームページなら自作の時代になってる。ノーコード・ローコードって言葉も出回ってるし。何よりも ワードプレスの業者はいっぱいで飽和状態だよね。
それなら自分は、「手頃な値段で更新方法も簡単。お客様が自分で更新できるから維持費用がかからない!そんなホームページを提案します!」をモットーにしようかな、と思いました。
そうは言っても、最初のページ構成や初歩のSEO設定、独自ドメイン設定などは、初心者には難しいでしょう。それをやることは意味があるよね。
そんなこんなで、WIXをより深く使い始めました。 自分のホームページもWIXで作りました。
そんな時、自分のホームページのお問合せフォームからいたずらメールが。
別アカウントで詳しく書いたのですが、ここではその時に書いたプログラムを出します。
昔はJSP+Javascript+Javaのプログラムを書いていたので、Javascriptの使い方の代表みたいに、submitボタンを押したら入力チェックをしてNGなら false で submit動作を終了したかったんです。
でも、false 終了が出来なかったです。 エラーメッセージは上記で意図したとおり表示出来たんですけどね。
これ書くのに、参考にしたのは velo の英語のサイトのみ。あとは、昔の知識からくる勘だけで書きました。 オブジェクトにドット打てば、候補が出てくるし、出てきた候補もなじみのあるものばかりだったし。
これが、ほんっとうに久しぶりのプログラム作業だったので、2時間くらいあれこれ別の方法も試したら疲れてしまって…💦
あっさり辞めました。仕事じゃなくて自分のホームページだし。
でも、これきっかけでWIXから連絡もらって。詳しく話聞くうちに、ちょっとJavascript やる気が出てきました。
Ajaxくらいから、Javascriptの地位が上がった感じがしていたけど、今って単体で学んで独自技術になるくらいになっているんだ…
今のSEさんには常識かもしれないけど、わたしはこの出来事きっかけで知りました。。
次回は、勉強用サイトの英語で四苦八苦した話を書きたいと思います。
良かったら、また見に来て下さいね♬
いいなと思ったら応援しよう!
![チトセ iT](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80511400/profile_dcf2b030e77c6c7ce7a20d5b18c7b0e1.png?width=600&crop=1:1,smart)