まだまだ七夕、ところざわサクラタウン
巷はすっかりオリンピックなこの頃ではございますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。たまたま機会に恵まれたこともあり、ところざわサクラタウン行ってきました(一応待ち人と一緒)。スケジュールの関係上午後に行ったのと、突然行くことが決まったため本棚劇場のチケットが売り切れており、今回そんなに回れていません。が、七夕演出見れたのと、行ってみたかったYOT-TOKO(よっとこ)にようやく行けたので良しとします。
ではではさっそく、写真てんこ盛りの特盛でいってみましょー!!!
まずは入口から周囲をぐるり
夏の空!絵本の世界を切り取ったみたいだねー。
水遊びしてる家族連れめっちゃいてちょっとほっこり。
相変わらずの存在感。ちょうど14:00過ぎくらいかな。
七夕だー!!
ということで、今回の紹介は七夕から行こうかな。。。
ところざわサクラタウンの七夕
みんなの願い、天まで届け!と言わんばかりに、たくさんの短冊をまとった笹が伸び盛っておりました。
人の書いた短冊見るのってたのしーよねー。
全体で見ると、コロナ収束を願ったものが多かったです。
YOT-TOKOに寄っと…(自爆)
いかんいかん、あやうくオヤジギャグでお茶を濁すタイトルを付けるとこでした。お茶は濁したらいかんのよ、何せここの名物は狭山茶だっ!!
(そーいうのを「お茶を濁す」って言うんだよっ!!)
場所で言うとダ・ヴィンチストアの先を進んで右に曲がり、このような橋を渡っていくのです。
橋の上から見たところざわサクラタウン。
下を川が流れているよ。
YOT-TOKO(よっとこ)にやっとこ着いた~!!
ちょっとお茶しようかねぇ。
と言いつつビールかよ!!
これは「野老ブラウニー」(やろうブラウニーと読みます)。所沢の雑木林の広葉樹で所沢産麦芽を燻製した地ビールなんだってさ。
店内で売っています(ただし冷えてはいない模様)。
こっちは狭山茶ラテとかき氷いちご(ハッピーいちごとコラボした?ものだそうです。期間限定?)。
JIGONA カフェの様子はこんな感じ。
ちょっとイケてるカフェっぽくて良き。
ヌードル系今度食べてみたいなー。
ビアフライドポテトあるんならビアも出してほしいっ!!
(まん延防止とか解除になったらかな)
店内はこんな感じ。
思ったよりかこじんまりとしてましたが中身は充実!!
やっぱり狭山茶でしょでしょ。狭山市は所沢市の隣にあります。
醤油やきそばが名物だなんて、こんだけ所沢通ってるのに知らなかったよ。
入間基地カレー。東京オリンピック2020で展示飛行した航空自衛隊のブルーインパルスはここから飛び立ちました。隣の狭山茶コーラにも注目ね。
ようかんも狭山茶。狭山紅茶なんてもんまであるのですね。
所沢で育ったピンクジャガイモで作ったのですって。サツマイモじゃないよじゃがいも~♪(←古すぎて何のネタか誰も分かんねぇよっ!!)
うわー突然デカいのが座ってるぞ!!なんやこれはー(しらじらしい)。
所沢市のイメージマスコット「トコろん」のぬいぐるみなのだそうな。
一番デカいのは29,800円也。
これを買えばあなたの家の中は埼玉県所沢市。
所沢市と言えばこれを忘れちゃいかんよねー。
西武ライオンズ、2019年度にリーグ優勝してますが、2021年度の返り咲きはあるでしょうか。
面亀。創業明治三年、伝統工芸,熊手,しめ縄,だるま,縁起物,神輿,祭用品の会社なのだそうです。その数々がここに。
お酒もこの通り。ちなみにさっき飲んだ野老ブラウニーはここで買いました(せん抜き貸してくださりありがとうございました。こういう柔軟な対応してくれるところ大好きですっ!!)。
…無限に紹介できてしまうのですがとりあえずこの辺で。まだここの半分も載せていませんが、とにかくここに来れば所沢周辺の魅力をなんでも好きなだけ持って帰れるということは分かっていただけたかなと思います。
では、再びところざわサクラタウンに戻りまして…。
アニメコンビニ!ニューヤマザキデイリーストアへ
相変わらず飛ばしてますよ、ここのデイリーやまちゃんは!!日本一アニメグッズ売ってるコンビニではないでしょうか?
「文豪ストレイドックス」関連など。
「ソードアート・オンライン」文具。もう、折れない(笑)。
「この素晴らしい世界に祝福を!」アクスタ、バッジなど。
その他、コナン、鬼滅、呪術、ツイステなど…。
…アニメイトじゃないんですからねここ。あくまでコンビニですから。
なお「ダ・ヴィンチストア」にもないグッズがこっちにあったりすることもあるので、欲しいグッズ探すときはデイリーやまちゃんもチェックするのが鉄則です。
ちなみに店内でこんなの見つけちゃいました。
どうやらいま開催中のイベント「異世界ミュージアム」とコラボしたイベントみたいですね。
あっちも興味あったけど今回は時間とか諸々の都合で行けませんでした。
せめてこれくらいはやってみようっと。
QRコードスキャンしてアクセスしてみると…。
わーい!レムが私の部屋にやってきたよー!!
自室のパソコン前にて撮ってみました。バーコード押さえておけば、こんなこともできるのです。
あぁっ!!私があの異世界メンバーの中で誰よりも心酔するターニャ(幼女戦記)のバーコード押さえてくるの忘れたあぁぁぁ!!!(泣)
異世界ミュージアムのサイトはこちらね。
続いては定番のダ・ヴィンチストアへ
入ってすぐのところで「映画大好きポンポさん」がお出迎え。
「魔法科高校の優等生」グッズが割と入口すぐ近くに。
「無職転生」書籍フェア開催中だってさ。
「BROTHERS CONFLICT」(通称「ブラコン」)のグッズが突然増えていました。著者である水野隆志氏のサインまで…。
サイン本フェア開催中。著者のサインが入った本が欲しい方はダ・ヴィンチストアに行きましょう。
「はたらく細胞カレー」また売るようになったんですね。
とりあえずみんな、細胞BLACKな身体にならないよう気を付けましょう。
なにかと話題になりましたなぁワニさん。
細田作品人気やねー。
ただ私的には、この人の映画作品は俳優や有名芸能人ばっかしでなく、もう少し声優を中心にキャスティングしてほしいなと思ってます。
いまROLAND氏とハルヒのコラボ企画やってます。最初聞いたときは「え?何その組み合わせ?」って思ったけど、こうしてみると何だか絵になってますよね。
なおコラボのWebサイトはこちら。
買ってもらっちゃったよーん。わーいわーい(←いい大人)。
いまダ・ヴィンチストアで何か買うと異世界関係?のコースターをくれるのですが、何とターニャを当てちゃいましたよ!!
感涙…。
ごめんなさいね。私のnoteなんで…ちょっと脱線してもいい?
「幼女戦記」の主人公ターニャ・デグレチャフはリアル・フィクションすべてをひっくるめた中で私が最も尊敬する軍師であり、究極の理想の上司像でもあります。人の上に立つ者は「三国志」や「孫子」をありがたがるくらいなら、「幼女戦記」をこそ愛読してほしい。
彼女の何が凄いか。「徹頭徹尾コスパでしか物事を考えない」その徹底した割り切りぶりです。そもそも本人は戦闘とは無縁の後方勤務を望んでおり、常に「現在の戦況をどれだけ速やかに終わらせるか」(よりラクをするにはどうしたらよいか)しか考えていません。それは時に非情でもありますが、結果的に最小限の犠牲で物事が前に進むことが多いのです。その有能さが評価されて、本人はいつまで経っても後方勤務に行けないという(笑)。
あの太平洋戦争を、そして今回のコロナ禍を、さらにはオリンピックを巡る一連の騒動を見ていつも思うのですよ。嗚呼、我が国にターニャが居てくれたなら。あなたならこの状況をどうなさいましたかと。無駄に偉い人全員のコンセンサスを取ろうとして時間ばかり浪費した挙句の果てに最悪の状況を呼び込んで責任を取ろうともしない上官は我が国には要らんのですよ!ターニャを見ろ!!常にどこまでも(自分の保身のために)最善手は何かを考え抜き、(とっととこんなクソな状況を終わらすために)常に即決即断で有無を言わせず遂行する彼女の姿を見て己が無能を知れ!!
話が逸れ過ぎました。すみません(謝)。
ラノベの話したので、次は「マンガ・ラノベ図書館」行ってみましょうか(なんて強引な!!)。
リニューアルしたマンガ・ラノベ図書館へようこそ
マンガ・ラノベ図書館は7/8にリニューアルしたとのこと。どんなふうになっているのかな?
ドキドキしつつ角川武蔵野ミュージアムから1Fに降りていくと…。
じゃ~ん!!
なんとダ・ヴィンチストアの出店がオープンしていました。
ラノベ専門書店なのですって。
なるほど販売スペース作ったとは聞いていたけど、ここなら確かに本読む人の邪魔にはなりませんね。
ショップの割には、何かこう、秘密基地感がたまらなくステキです。
中はこんな感じになってました。
1F左側。空間広々としてますね。
私が行ったときは奥のモニタで「ひぐらし卒」のPV流してました。
2Fから1F左側を撮影。
そんなに密にならない感じになってると感じました。
新刊コーナー。
夏のアニメ化作品特集。
作家さんサイン寄贈も。
レムの等身大フィギュアだって!!
なんか和風でステキな感じです。
いつものように2Fでのんびり。
私はこういう本が好きなのです。
だいたいいつもTRPG関係の本読んでますね…。
ブルフォレまたやりたいなぁ。
これもちょっと面白そう。
TRPGは同好の士が周りにいないと遊べないですが、こういうルールブックは読んでるだけで幸せになれます(主に私が)。
読みふけってたら、おっともうそんな時間か…。
外に出てみよう!!
夜の七夕サクラタウン
おぉ~!!
これが噂のミストサイバー鳥居!!(何じゃその呼び名)
幻想的で良いですよね。
天の川…。
うーんこれは、やっぱり7月の19時では時間ちょっと早かったかな?
これでも露出めちゃくちゃ絞って撮ったんだけど。
19:30以降来たらもっと素敵なんでしょうね。
本来はこうらしいですから(下参照)。
でもすみません、もう失礼しなきゃなんです(泣)。
最後にこの写真を貼って本記事の締めくくりとします。
撮影時は7/23、19:06。
夏だからこそのこの輝きとシルエットなのでしょうね。
自分で撮っときながら惚れてしまいそうな一瞬です。
それではいつたまた!!