![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133657762/rectangle_large_type_2_be086dd348a3d43846eea2b07c13f3fb.jpeg?width=1200)
淡雪日記
2月某日
湯あがり、散歩に行く。
朝の林。恋い交わすような鳥の声を聴く。
3月某日
![](https://assets.st-note.com/img/1710138223635-V9UVNSjmR3.jpg?width=1200)
絵を贈っていただいたお礼に、プレゼントを贈る。
ガラスでできた、小枝のかたちのカトラリーレスト。お箸を置いても。ペンや、絵筆でも。
大切なものをひととき休ませる、とまり木になってくれたら。
3月某日
![](https://assets.st-note.com/img/1710138267255-gXJXV5LKS0.jpg?width=1200)
ここにいつも、ジョウビタキがいるんですよ、と見知らぬおじいさんに教えてもらった場所に、今日も鳥はいなかった。幻のジョウビタキのすがたを想う。おじいさんのほうが幻だったのかもしれない。
3月某日
![](https://assets.st-note.com/img/1710141100361-iVG6GMl1th.jpg?width=1200)
たんたんと文章を書く。とても深く潜れるようになった気がする。深く自分とつながると、見えなかったことに気づくようになる。
もっと深く潜ると、自分以外のものともつながる。海のような場所。そこにはあなたもいて、表に出されなかったことばもある。
ここを降りてまっすぐ行けば会えますよ照れて笑ってしまう人にも
そういう場所で、会っているんだと思う。
3月某日
![](https://assets.st-note.com/img/1710141015665-rHhtvefv17.jpg?width=1200)
うたたねして夢を見る。
田んぼのなかにある湯舟につかって田園風景を見ていた。
空飛ぶボートで肥やしを空中散布しているお兄さんが降りてきて、その人の話をずっと聞く。
ボートには下界をうつすモニターがついていて、「自分のいまいる位置から下とか見たりするんですか」と訊くと、笑って頷いていた。
「うん よく見るよ 撒くことだけ考えるんじゃなくて いちはやく異常や危険に気付けるように」
大事な仕事だ、この人の仕事が守られるといいな、そう思ったら目がさめた。あの人誰だったんだろう。神さまみたいな人だった。
夢の創造性より田舎指数に驚く。農家に生まれ育ったからだろうか。
3月某日
![](https://assets.st-note.com/img/1710138374114-XbgjTncMJv.jpg?width=1200)
春雪がふる。
ふれたとたんにとけ消えてゆくような。
はかなくてうはの空にぞ消えぬべき
風にただよふ春のあは雪
ことばにしてもしなくても、ほどけてしまいそうなものばかり書いている。
雪のひとひら、そのやわらかさをひとつひとつ手のひらに受けてゆく。
かたちをとどめることが全てではない気がする。はかなく消えてしまうから届けられるやわらかさもある。
あわ雪のひとつひとつが愛しくて、そっとまなざしている。とても綺麗だったこと、ちゃんと憶えている。とけ消えてゆくとしてもことばで書く。ことば以外のものも、渡せる気がするので。