2025年、今年の目標
080 2025年、今年の目標
毎年、違う媒体に目標を掲載している気がする。最近は友人たちが見るInstagramや大人たちが見るFacebookに載せるのもなんだか違う気がして、自分が見られるnoteに書いておこうと思う。最近は特にきっかけや理由がある訳ではないが、つくづくSNSが嫌になってしまった。
小説や詩を読み、穏やかな映画を観て暮らしたい。
好きな人と静かに語り合って日々を過ごしたい。
のどかなまちで音楽を聴きながら散歩をする。
そんな、夢…。
1.語学
a. 英語
今年こそ英語を学ぼうと思う。NEJMを読み、TOEFLのReadingから学び始める。多様な考え方を英語を通じて学んでいきたい。話せる人の幅が広がったらいい。
b. 中国語
大学1回生で選択し、最近は中国語サロンに通っているものの、勉強としてみてはいなかったが、もっと理解できるようになりたいと思うようになった。漢詩をそもままの言語で理解できるようになりたいという動機づけから始まった。
2.医学生活
「病いの語り」にとても惹かれていることを自覚している。それについて調べて深めていきたいと思う。
国試完成
3.人との関係
呼び捨てが極度に苦手なことを幼いころから自覚している。人と距離を詰めるのが怖い。それでも強固な関係を望むなら相手の中に入っていく必要があるとひしひしと感じる。呼び捨てをしてみる。それから、愛を伝えていきたい。好きな人に好きと言える自分になりたい。
4.文化生活
a. 読書
これはただただ私のやりたいこと。時間を設けて本が読みたい。今更ながら村上春樹にハマったのでたくさんの本を読みたい。それから韓国の本もたくさん読みたい。
b. 映画
素敵な映画と出会いたい。50本見られるといいな。
5.丁寧な暮らし
朝起きて、白湯を飲めば、最近調子がいい。散歩をしたり走ったり、少しの運動をする。朝の締まった空気が好きだ。ご飯をよく噛んで満つるを知る。
できるだけ小さな目標を立てることが大事である。
1月は1週間のうちのどこかで、TOEFLの問題1問(1/4)、中国語の勉強1個(1/4)、本一冊(2)、映画一本(4)、韓国の詩一篇(3)、書き物一本(6)。
1日に10分のランニング(18)、一個の筋トレ(20)、NEJM1個(15)、1時間の文化生活。
2月は、TOEFL15、病いの語り、神経・内分泌・産科。
2025/01/04