![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171822475/rectangle_large_type_2_baa698fced13c6b1a53a76caebd949c0.png?width=1200)
それは『化繊』が混ざってるから
20年間蒸れたことはない
もし履いている靴下が、本当に混じり気のない純粋な『絹とウール』であれば、基本的に寝てる間に蒸れて足が冷えることはありません。
なぜならば...私自身が20年間24時間靴下の重ね履きしたまま寝ているし、メンバーさんも同じことをしていますが、足が蒸れて冷えるという報告は1度もありません。
それは100%素材の問題
冷えとりと謳っている靴下ならどれも同じではありません。
履いていて蒸れるのは、少なからず化繊が混じっているはずです!
中には絹、ウール100%の表示であっても化繊が混ざっている物が売られています。
それは、パット見ても分かりますが、実際に触ると手触りで純粋に100%の物ではないことがわかります💦
化繊は素材の性質上、蒸れて身体を冷やす事は有名な話です‥
私自身元々化繊を受付ない体質で、何とも言えないあの肌触りが嫌いなので
肌に直接触れる物は身につけません😓
私は治療家であり人に指導する立場上曖昧なことは絶対に言えないため、今の靴下に辿り着く迄論より証拠で何度も冷えとり靴下と謳っているメーカーの靴下を履き比べて見た結果...
あくまでも私個人の体感ですが、やはり化繊100%や絹やウールに化繊が混ざっている靴下は『冷える、蒸れる、気持ち悪い』と悪条件が揃っていました。
そのため、私がメンバーさん限定で販売している靴下はオリジナルでどれも純粋な『絹とウール』だけです。
絶対に人と全く同じ冷えはない!
いくら権威ある人や専門家が言っているとはいえそれが100%正しいとは限りません。
当たり前だけど、大前提として『他人と自分の身体や冷えは全然違います』
しかも、素人に身体や冷えのことは絶対にわかりません💦
他人の意見や不確実な情報を絶対にしたり、振られるのではなく、しっかりとした自分軸を持ち自分自身で確認する癖を付けることがとても大切・・・とメンバーさんにはお伝えしています。
だからこそ、治療家の私は自分で納得出来るまで妥協せず徹底して必ず確かめます。
自分の命は自分で守るべし!今回は伝える冷えとりでした。
誰かのために役立ち正しい冷えとりが伝わるように...