見出し画像

自由度は高いけど・・冷えは取れない💦

私のやり方

冷えは常に一定せず、必ず変化して動き続けます。
また、季節やメンタルの状態によっても身体や冷えの動き方が変わります
だからこそ冷え専門の治療家の私は、メンバーさん限定で一人一人異なる冷えの状態に合わせメンタル重視で完全フルオーダーの冷えとりの指導をしています😊

メリット、デメリット

自分流の冷えとりの最大のデメリットは『絶対に冷えが取れないこと!』
         
自分流の冷えとりにメリットは、残念ながら..『何ひとつありません💦』

冷えとりは、冷えを取ることが目的なのに、自分流の冷えとりで冷えが取れることはなく大切なお金と時間が無駄になります💦

だからこそ、経験豊富で信頼出来る『冷え専門のプロフェッショナル』の指導を受けることをおすすめします。

言葉が独り歩きする怖さ💦

冷えと冷えとり専門の治療家の私が、最も危惧する冷えとりと言えば・・・『瞑眩や毒出し』という言葉だけが注目され、その言葉だけが独り歩きしていることです💦
そもそも、毒素と呼ばれるものは、幼少期から現在に至るまで冷えと共に身体に蓄積し続けています。

毒素と呼ばれている物は、残念ながら長い時間をかけて螺旋を描くように、ゆっくりと表面的な新しい物から順番に出していくそれが、咳、発熱、湿疹、痒み、倦怠感、下痢、肌荒れ、イライラ等々です。

残念ながら素人判断でやる自分流の冷えとりで出来るのはここまでで、定期的にこの同じ症状をくり返します。

自分流の中途半端な冷えとりを長年続けても、本物の毒出しは起きず経験することがないため、本当のことが体験談として書かれることはないと思います💦
身体が本気ではじめる、正真正銘の毒出しと呼ばれる物がどんなものか?どのような出方をするのか?は『冷えとりの手引書』に書いてあります。
冷えと冷えとり専門の治療家の私が、メンバーさんの指導で実際に経験した本物の毒出しと呼ばれるものは、冷えとりの手引書に書いてあることと全く同じでした💦

誤解や思い込み

よく、自分流の冷えとりをはじめてから体温が『1度』上がったーっ!とありますが..
実はこれも、体表面の温度が上がっただけで残念ながら内臓の冷えが取れたり、深部体温が上がった訳ではありません💦
冷えは温めたり、食生活を見直すことで、改善が見られるのは確かですが、残念ながらこれは一時的なものに過ぎません💦
なぜならば..冷えは温めるよりも、まず『取ること』が優先だからです。
更には、身体全体に冷えの状態が現れているためプロが見れば一目で分かります。


いいなと思ったら応援しよう!