見出し画像

物療による効果〜疼痛コントロール編〜

こんにちは!柔道整復師の髙原 佑輔@物療マニアです。


あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い申し上げます。

画像4


物理療法には様々な効果がありますが、今回は”疼痛”に関してになります。


人間の身体には内因性疼痛抑制系と呼ばれるさまざまな鎮痛メカニズムがあります。

その鎮痛メカニズムについて書かせていただきます。

画像1




はじめに…


みなさんは物療による”疼痛コントロール”を理解していますでしょうか?

画像21

”疼痛”への介入は物療を使用する上で一番狙う効果だと思っております。


しかし、具体的な理論を理解して使用されている方は少ない印象です。

なぜなら、なんとなくやっても効果が出てしまうからです…。

いいんだか、悪いんだか…。

だとしても、理論を知っておくことは重要だと思っております。

画像22



物療で鎮痛効果を狙った際にこのようなお悩みや考えはありませんか?

✔️痛みが変化しない
✔️通電時間がわからない
✔️痛みが減ると思っていない
✔️そもそも痛みに対して物療を使用しない
✔️直後は効果があるが、持続せず戻ってしまう
✔️時間稼ぎのものであり、効果があると思っていない

このようなお悩みのある方に、本記事はオススメです!

画像23



具体的に、本記事の内容を読んでいただければ

✔️痛みに対して物療で効果を出せるようになる
✔️物療の鎮痛メカニズムが理解できるようになる
✔️自信をもって患者さんに提案できるようになる
✔️型にはめず自分で考えて物療を使えるようになる
✔️患者さんの状態に合わせてエネルギーを選択できるようになる

読み終わった際にこのような変化が生まれることになるはずです。

画像24



これからの内容は諸説ありますので、一つの考え方として読んでいただけれで幸いです。
尚、新しい情報や相違点などございましたら、DMなどでご連絡ください。



それではやっていきましょう!!!

画像10



ここから先は

4,899字 / 20画像

¥ 1,980

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?