
2023/06/01_【考えるレッスン】双曲割引の罠に引っかかる
今週のテーマは「時間割引率を徹底的に引き下げよう 」です。
4日目のテーマは「双曲割引の罠を回避する方法を考える」です。
「双曲割引って何?」って感じだったのですが、Bardによると
双曲割引とは、行動経済学の用語で、「遠い将来なら待てるが、近い将来ならば待てない」という、今までの経済学理論では説明できない非合理的行動を説明する概念です。時間経過をx軸、割引率をy軸とした時のグラフが、時間とともに減少する双曲線になることから名づけられました。
ChatGPTの回答は
双曲割引(そうきょくわりびき)は、金融や投資において使用される割引手法の一つです。通常の割引とは異なり、双曲線関数を使用して割引率を計算します。
双曲割引の基本的な考え方は、将来の現金流(将来の収入や支出)を現在価値に換算することです。将来の現金流は時間の経過とともに価値が変動するため、現在の価値を求めるためには割引率を適用する必要があります。双曲割引では、割引率を双曲線関数によって表される曲線上の特定のポイントで求めます。
双曲割引は、長期的な投資や金融商品の評価に使用されることがあります。例えば、将来のキャッシュフローを予測し、それらの現在価値を計算する場合に利用されます。また、オプションや債券などの金融商品の価格を評価する際にも応用されます。
ただし、双曲割引は一般的な割引手法の中でも比較的複雑な手法とされています。そのため、専門的な知識や数学的な計算が必要となる場合があります。一般的な投資家や消費者にとっては、一般的な割引手法(例:単利割引や複利割引)を使用する方がより直感的で実用的かもしれません。
ChatGPTは専門的に教えてくれて、Bardは一般的なものでした。
これがあるからダイエットが上手く行かなかったり、お金が上手くたまらなかったり…笑
私達の生活は基本的に「双曲割引の罠」だらけで、気をつけるだけでは済まないのかもしれないですね。
勝間さんのメールの内容では、「遠くに置く」ことをおすすめされておりまして、体に良くないとされている食べ物を近くに置かない(家の中に入れない)など、色々工夫が必要なわけです。
目標が達成できないときは、この罠にハマっていないか振り返りながらやってみようかと思います。
今日はここまで。