![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110040523/rectangle_large_type_2_4301847cc42ac7cad18713b2244fbdb1.jpeg?width=1200)
思いのほか良いものに出会えて嬉しかった。
きょう出張の帰りに大阪へ向かわなければならないのに寄り道をした。
それも逆方向の鳥取県岩見町へ。
時間にして1.5時間の道のり。
帰りは3時間半以上かかる。。。
一番の目的は「きなんせ岩見」という道の駅。
とれとれの魚が安い!地元の米や野菜も豊富です。
魚はアジやアゴともいう飛魚を買って満足!!
そして網代港に足を伸ばし休息。
休みの日は海を見ているだけで疲れが癒やされます!!
![](https://assets.st-note.com/img/1688553954464-2yrAkhtYAm.jpg?width=1200)
遊覧船は何処へいくのか?
![](https://assets.st-note.com/img/1688553954257-85mJDhtgPH.jpg?width=1200)
夏に合う風景だ!
そして通りすがりにが「眞名かいろうの里」を発見。
「眞名焼」いう看板。
感じの良い窯元の佇まいです。
何だか良さそうな予感…
昔から焼物に興味があるので是非見てみたい!
その窯元を訪ねてみたら、画家で陶芸家の難波薫氏のギャラリーでした。
ギャラリーに入ると感動しかありません。
登り窯も見学させて頂き、現代アートも鑑賞。
一言で言い表すのは難しい位情熱を感じます。
![](https://assets.st-note.com/img/1688554037489-F7dDjMIY3U.jpg?width=1200)
ギャラリーは1日掛けても足らない・・・
現代美術から陶芸家への道へと行かれたそう。
研究熱心で、しっかり目指すものが哲学的。
建築士でもあるので設計はお手のものだとか。
山裾で窯を作り、母屋、作業小屋、ギャラリーをつくり、お庭のその景色も圧巻でした。
日産自動車の技術者、建築士の技術の総まとめが陶芸家のなせる技ではないかと思いました。
久しぶりの気力溢れる方に出会えて大いに刺激を貰いました。
陶芸教室もあるので次回も楽しみにまたお訪ねしたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1688555629517-ZwB3Z81cTQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688555413507-ZuBlzyS2fq.jpg?width=1200)
枝豆が一番ですね!
きょうは「蹲る(うずくまる)」という花器、珈琲カップ、飯茶碗、ぐい呑などを買い求めました。
器好きにとって、本当に嬉しい一日でした。
こんな出会いがあるのなら、またあちこち知らない所にも出向きたいなあと思いました。
それではまた!
明日もお仕事。良い出会いがありますように🍀