![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37168352/rectangle_large_type_2_37c0ddb1abadf39494bdae6fe4c8b33b.png?width=1200)
コワーキングスペース探訪~郡山・福島編~
どもども。青木です。
今回は郡山・福島へ伺ってきました!早速いってみましょー!
まずはNPO法人コースターの運営する福島コトひらくです!
コースター代表理事の坂上さんは学生の頃からお世話になっています。青木がドットジェイピーに打ち込むきっかけになったのは坂上さんのおかげなのです!
福島コトひらくは倉庫をリノベしたスペース。3F建てでとても広いのが特徴です。
こちらは3Fのイベントスペース。広い!!
2Fはオフィススペースとコワーキング(コワーキングは利用者さんがいらしてたので写真は割愛)になっていて…
テラスまである!
ここからは1F。
ワークスペース件イベントスペースや
お子様連れに人気の小上がり。
そして暖炉まで!(3Fはすぐに暖まるそうです)
床にはDIYを行った勲章、ペンキがこぼれた跡なんかが残っています!この他にも外にトレーラーハウスを活用したフリースクールがあるなどなんかもう一つの街のような空間でした。
10時に伺ったのですが、ワークスペースやオフィスには利用者の方々がいらしてました。利用者さん同士で仕事を発注し合ったり、A社に在籍していたインターン生がB社の社員として採用されるなどこの場所をきっかけに、まさに"コトひらく"場所でした!思えば電気をつけていなかったと思うのですが、窓が多く日差しがよく差し込む環境でした。ゆったりまったりとしながら一日作業するのもとても良いなと思いました。また伺います!
お次はco-ba koriyama!
こちらは一般社団法人グロウイングクラウドさんが運営するスペースで起業のサポートも併せて行っています。ビジネスプランを持った学生さんは1年間利用料無料!というプランからも起業家育成に前のめりな感が強いです!
co-ba koriyamaは名コミュニティマネージャーの丹治さん。バックは福島のご当地キャラクターを丹治さんが描いたもの。曰く元々イベントなどの掲示板だったそうですが、コロナでイベントも無くなってしまい壁が寂しいので始めた取り組みとか。素敵ですよね!facebookページにその様子が日々アップされるのですが青木も楽しみにしています。カワイイ!
co-ba koriyamaは2014年から営業を開始しもう6年目。その中で様々な人が利用しているといいます。高齢者の方向けのIT勉強会や、小学生向けプログラミング講座など1つのフロアで働く人とイベントとが共存している、当たり前の風景になっているそうです。さながら公民館×ワークスペースな感じ。初めて来る人はびっくりされるそうですが、長い会員さんにとっては当たり前とのことでした。
こちらの卓球台で数々のワークショップが繰り広げられているとのこと。
ちなみに三方を大きな窓に囲まれる間取りになっていて日光が入ってくる、ほのぼの空間です。
丹治さんは「最初は自分でイベントを設計したり、何か企画をしたりしなきゃいけないと思っていた。しかし、自分があまり得意でなかったので利用者の方のアイディアを応援して実現できるようにしてきました」とおっしゃっていました。素敵な会員さん達が明文化されていないルールを守りながら、"どうすればco-ba koriyamaが素敵なところになるか"を考えてくださって今があるんだろうな、と感じました。それくらい"空気が場に馴染んでいる"スペースでした。
さて、最後は福島市のFukushima-BASE!
ここで青木やらかしてしまいました。
なんとfukushima-baseという施設が郡山にもあったのです!福島駅前だと事前に調べていたのにGoogle先生が「こっちやで」と教えてくれたのを無批判に「そっかー!」と受け入れ、「昼ご飯ゆっくり食べられる時間確保しとくとか予定組んだ俺さすがやな」とか思ってました。ちなみにこれがゆっくり食べたラーメンです。美味しかったです。
到着してすぐ誤りに気づいた私。ごめんなさいの連絡をして福島駅へ急ぎます。
Fukushima-baseへ到着!
外装がとってもにぎやか!福島駅からもすぐ来れました。
Fukushima-BASEは株式会社オーダーメイドジャパンが運営するコワーキングスペースです。各種プランに定員を設けており、丁寧な運営をされています。入った時に利用者の皆さんに挨拶いただいた、温かい雰囲気が印象的でした。
入居企業には語学スクールや農業関連のIT企業、再生医療を手がけられる会社などがいらっしゃるとのこと。今年の4月にオープンしたスペースなのにこの勢いは興味深いです…!
なんと現在、福島駅から車で30分ほどの距離にある土湯温泉に土湯ベースというスペースも作っているとのこと。こちらもとても楽しみです!!
今は近所にVASEというゲストハウスをDIYされているとのことでこちらも拝見しました。看板の上のパイナップルがキュートなのと良い香りでしたね。こちらが完成したらFukushima-BASEで仕事して飲んで泊まれるという黄金ルートが完成するわけですね…!代表の中野さんが唐突に「青木さんって日本酒飲まれます?」と質問されたので覚悟を決めようと思います。ちなみに私は飛露喜が大好きです。
ご案内いただいたインターン生の小針さんと。先程気付いたのですが、Fukushima-BASEポーズがあったのですね。小針さんはなんと大学のサークルの後輩とのことで世界は狭いし悪いことはできないなと実感するものでした笑
中野さん、小針さん、遅くなってしまった中でご案内いただきありがとうございました!次はお酒飲みましょう!
ということで郡山・福島編は終わります。
皆さんお忙しい中お時間いただきありがとうございました!
次回は岩手県へ!お楽しみに!!
※トップ写真は会津なので内容には全く関係ないのですが白虎隊が好きなので使わせていただきました。