青木雄太 funky jump CEO/JCCO代表理事

日本のコワーキングスペーㇲがもっと素敵な場所になるようにお役立ち情報を発信します。

青木雄太 funky jump CEO/JCCO代表理事

日本のコワーキングスペーㇲがもっと素敵な場所になるようにお役立ち情報を発信します。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

コミュニティマネジメントとは何か

こんにちは。青木です。 多くの人に通じるコミュニティマネージャーの方々とお話しをしているとどこかで「コミュニティマネージャーという役職名がしっくりこない」というのはよく耳にします。 私は基本的に「自分が呼ばれたい呼び方で呼ばれるべき」と思っています。 昔お世話になった人が「アメリカの原住民は昔インディアンと呼ばれていた。しかし最近は彼らのことをネイティブ・アメリカンと呼ぶようになった。何が変わったわけではない。しかし彼らはインディアンではなく、ネイティブ・アメリカンと呼ば

    • JCCOキックオフ振り返りvol.3 パネルディスカッション「社会から求められるコワーキングスペース」

      こんにちは!JCCO代表理事の青木です。 今回はJCCOキックオフの振り返りvol.3ということで、前回に引き続きパネルディスカッションの内容をご紹介いたします。 ※もう一つのパネルディスカッションの内容はこちらからどうぞ! ご登壇いただいたのは、こちらの皆さまでした。 パネルディスカッションの内容はこちらです。 仙台市においても、コワーキングスペースが起業家・経営者にとって重要な拠点であるという認識は広く浸透しています。東日本大震災をきっかけに仙台へ移住して起業され

      • JCCOキックオフ振り返り vol.2 パネルディスカッション「コミュニティがもたらす不動産的事業価値」

        こんにちは。JCCOの青木です。 今回はJCCOキックオフの振り返りvol.2ということで、パネルディスカッションの内容をご紹介いたします。 vol.1をまだご覧になってない方は、こちらからどうぞ! イベントの雰囲気が伝わるかなと思います。 概要 テーマは「コミュニティがもたらす不動産的事業価値」でした。下記の内容について、ゲストを招いてディスカッションを行いました! 今回のパネルディスカッションでは、グラッフィックレコーディングで内容をまとめていただきました。 ご

        • JCCOキックオフ振り返り vol.1 写真で振り返るキックオフ!

          おばんでございます!JCCO代表理事の青木です。 2024年4月20日に開催された「JCCOキックオフ ~コワーキングスペースでのコミュニティが果たす役割について、新しい視点をみんなで考える会!~」について振り返って参ります。今回は感謝の気持ちが前面に出た回ですが、次回以降は各セッションの内容がテーマとなります。 改めて、本当に多くの方々にお越しいただきました。北は札幌から南は沖縄まで。遠くから大変なご足労をおかけいたしました。また事務局やエンスペースの皆さんにも準備や運

        • 固定された記事

        コミュニティマネジメントとは何か

        マガジン

        • コワーキングスペース訪問記
          21本
        • コミュニティについて考えていること
          74本
        • funky jumpお客様の声
          2本
        • 理論から考えるコミュニティ設計
          2本
        • CCC2020
          2本
        • 雑記
          28本

        記事

          Coworking Europe 2023現地レポート

          こんにちは!JCCOの青木です。 今回は2023年11/28-29に開催されたCoworking Europeのレポートをシェアします。今回で14回目を迎えるCoworking Europeの開催地はポルトガルのポルト。ポルトガル王国発祥の地であります。ポートワインやサッカーチームも有名です。 【まとめ】今回のCoworking Europeを一言で表現すると、業界におけるこれまでの価値観の「答え合わせ」でした。統計的な分析や各登壇者が自身のスペースにおける実測値を元に、こ

          Coworking Europe 2023現地レポート

          THE DECKで制作体験!エプロンにロゴを入れよう!

          「エプロンにロゴを入れたい!」ということでTHE DECKに行ってきました。 3着分作りたかったので業者にお願いするほどの数量ではありません。そんなときはfabスペース!ということでTHE DECKの門をたたきました。たのもー! BIRTHでは隔週でコーヒーミートアップを開催するなど飲食に関係するイベントが数多く行われています。そんな中で「エプロンしたらテンションも上がるし衛生的だしいいよね!」といった経緯でこうなりました。 今回担当いただいたのは中橋さん。機械工学を修め

          THE DECKで制作体験!エプロンにロゴを入れよう!

          weworkが拓いたフレキシブルオフィス業界の道

          weworkは11/6に破産申請をしました(日本法人は独立した法人として事業継続)。weworkの破産について様々なコメントが飛び交っている中で、私なりにweworkが切り開いたフレキシブルオフィス業界の道を振り返っていきます。weworkは単なるフレキシブルオフィス・コワーキングスペース企業ではなく、間違いなく"不動産のその先"を目指した企業です。 weworkの創業 -ニューヨークのオフィスに見つけた"スタートアップのペイン" wework創業の地はニューヨーク。オフ

          weworkが拓いたフレキシブルオフィス業界の道

          funky jump2022年の振り返りと23年の抱負

          色んな会社の年始の挨拶が終わりました…ということで2022年のfunky jumpを振り返りつつ、23年の抱負について書きます。 ▶数字で振り返るfj ということで運営受託・コンサルティング社数/TAISY共に成長させていただきました。TAISYの入力件数は5000件を超えております。 “お客様の成功が第一”、”企業は取引先に成長させていただく”ということを実感した1年でもありました。取引先の成長によりfunky jumpへの問い合わせが増え、結果的に各数字が伸びました。

          funky jump2022年の振り返りと23年の抱負

          【概説】Coworking Europe現地レポート 

          funky jumpの青木です。先日行ってきたCoworking Europeにて得た知見をシェアいたします。更にヨーロッパの今後の日本のフレキシブルワークスペースの展開についても考察しております。"これまでにないワークスペースを作りたい!"、"今運営しているワークスペースを進化させるために知見を得たい"という方はぜひご覧くださいませ。 【まとめ】ヨーロッパのフレキシブルワークスペース産業の現在ヨーロッパにおけるコワーキングスペースを含む、フレキシブルワークスペース産業にお

          ¥29,800

          【概説】Coworking Europe現地レポート 

          ¥29,800

          ウィーンのワークスペース紹介

          今回はウィーンのワークスペースを紹介します。 Rochus Park Coworking: マイクさんとテオドラさん夫妻が運営するワークスペース。 かつての飛行機部品工場を転換したワークスペースは高い天井と日差しが入ってくる空間になっています。 たまに日差しがキツいそうでスペース内には至るところにパラソルが。マイクさんの趣味である植物育成と組み合わさって、さながら植物園でのびのびと仕事をしているような感覚になるでしょう。 会議室以外にも鏡のあるスタジオや本格的な収録がで

          ウィーンのワークスペース紹介

          ベルリンのワークスペース事情

          渡欧初日はベルリンです。 今回はインキュベーションスペースを中心に。 得た所感としては大きく3です。 そもそもスタートアップが多い 入居企業やリーチしている起業家の数が多いと感じました。 MOTION LABではハードテックスタートアップが約70社、270人ほどが利用者として登録しているそうです。「創業して1~2年くらいがメイン」と説明を受けましたが、電動バイクや自転車で移動する屋台など、日本のハードテックよりもずいぶん大きなものを手掛けていました。必ずしも技術の最先端を

          ベルリンのワークスペース事情

          ヨーロッパのフレキシブルワークスペース事情(渡航前編)

          ヨーロッパのワークスペース事情について事前に青木が入手している情報について整理します。行く前と行った後の差分をお見せできたら嬉しいです。 前段:フレキシブルワークスペースの潮流 世界的にコワーキングスペースの数が伸長しています。フレキシブルワークスペースの需要が伸びているからです。フレキシブルワークスペースとは、従来のオフィスを賃貸借契約で借りるのに対して、施設利用契約とすることで契約・解約の手続きを簡易化したり、中途解約による違約金が存在しなかったりするオフィスや、同じ

          ヨーロッパのフレキシブルワークスペース事情(渡航前編)

          ワークスペース運営ツールが乗り越えるべき3の課題

          今回はワークスペース運営ツールが乗り越えるべき3つの課題について考察します。 最近ワークスペース運営ツールの相談をよく受けます。 相談でよくあるのは下記機能です。 ・入退館(スペース自体/スペースのある建物)の鍵機能 ・入退館履歴の取得機能 ・利用者の基本情報管理機能 ・決済(従量課金/会議室/月額課金/その他月例or都度発生のオプション決済)機能 ・掲示板/SNS的機能 これらの機能は項目として挙げるとシンプルです。しかし、施設自体の制約、運営体制(人員配置)、運営方針

          ワークスペース運営ツールが乗り越えるべき3の課題

          お客様インタビュー vol.1 コミュニティの質向上と外部への広がり(株式会社髙木ビル様)

          本日はfunky jumpの"ワークスペース・コミュニティ運営コンサルティング"をご利用いただいているお客様の声をお届けします。 2019年よりお付き合いいただいております、株式会社髙木ビル様です。 コミュニティの質向上と外部への広がり株式会社髙木ビル様にはfunky jumpの黎明期からお世話になっております。弊社の考えるコミュニティ設計の思想について、まだまだ前例のない頃から、私達を信じて仮説を実践する機会をいただいてきました。 そんな髙木ビル社長の髙木様にお話しを伺い

          お客様インタビュー vol.1 コミュニティの質向上と外部への広がり(株式会社髙木ビル様)

          行政が関わるコワーキングスペースで気をつけること4選

          近年地方創生テレワーク交付金などにより行政がコワーキングスペースを保有するケースが増えてきました。公設公営のケースもあれば公設民営のケースもあります。今回は気をつけるべき点をご紹介します。 1. 民業圧迫に気をつける第一は民業圧迫です。行政は"お金儲けをしてはならない"という前提があるのでお金儲けを回避しようとするとどうしても安くスペース貸しやドロップイン料金を設定してしまいます。そうすると民間でチャレンジしようとするコミュニティスペースが事業としてやっていけなくなります。

          行政が関わるコワーキングスペースで気をつけること4選

          コミュニティチームのマネジメントで重要な3要素

          こんにちは。青木です。 弊社が運営するTAISYにて様々なワークスペースで利用者↔運営者のコミュニケーションの質が可視化できます。そのデータと運営に関する他要素の観察からコミュニティチームの運営(マネジメント)にあたって必要な3要素について紹介します。 「ワイワイガヤガヤはできているけれどなんだか思っていたのと違う」「利用者と仲良しなのにビジネスマッチングが起きない」という課題を抱えているスペースは今回の3要素をチェックしてみてください。 ①運営方針のチーム内共有  

          コミュニティチームのマネジメントで重要な3要素