
考えるな!感じろ!食で感じるローカル中国 in 池袋
ようこそ。Chineelandへ。
今回は日本にいながら中国の味が楽しめるお店をいくつかご紹介したいと思います。
このようなコロナ自粛の状況下で、中国への渡航などだいぶ先の話。仮に行けたとしても現地で隔離されるのが目に見えています。でもどうしてもあの味が味わいたい!ってなる時ありますよね。まさに今がその時!口寂しいという言葉はこんな時のためにあるのだ!と今理解。ということで、日本で楽しめる中国料理のお店を独断と偏見たっぷりにご紹介します。
中華街といえば思い浮かべるのが、東は横浜にある横浜中華街、西は神戸の南京町、そして長崎の長崎新地中華街。これらは日本の三大中華街と言われています。
上記に加えて、僕が中華街として推したいのが池袋と西川口です。
この2つの街は中国人の人口も多く、中華食材のスーパーや飲食店も多く存在し、日本人にも人気のお店もいくつもあります。まさに都内で中国を感じることができるChineelandなのです!今回はそんな池袋を中心にいくつかご紹介したいと思います。自粛明けすぐに行ってやる!
※営業時間はコロナウィルスの影響で変更になっている可能性がありますので、来店前に1度確認することをおすすめします。
1、京華閣
↑ 外観はこんな感じ。風俗エリアにあるので初めてだと若干行きにくいかも。
↑ 場所は池袋北口を出て徒歩2〜3分程度。
↑ 線路沿いを歩いて行く場合は、ドンキの前の交差点を右折し、へいわ通りに入るとすぐ看板が見えると思います。(Google ストリートビュー)
日本にいる中国人の友人に連れて行ってもらったのがきっかけで、住んでいるエリアとは違うものの毎月通っていた時期もあるくらいに美味しい!お店のおばちゃんもいい感じで、一人でもフラッと行ってしまいます。
こちらは中国東北料理を中心に、様々な料理が食べれます。
唐辛子のピリ辛、”辣“の辛さが好きな人にはおすすめです。
昨年店内を改装してリニューアルし、ディープさはかなり消えたものの
綺麗で過ごしやすい店内になっています。(元々綺麗ではありましたが)
ちなみにここでは”ワンワン”のお肉も食べることができます。
↑ 各種犬料理の数々。
ちなみに僕は頼んだことはありません。食べるのはちょっと抵抗が。汗
仕入れをどこでしているのか、とか考えないのっ!
▫️食べログ
2、楽楽屋 本店(池袋1号店)
↑ お店の外観はこんな感じ。
↑北口から徒歩1分ほど。近くに2号店もあります。
↑ ファミマの隣の1階がカラオケ屋のビルの2階が1号店のお店。
こちらは羊肉串という羊肉を串焼きにしてクミンで味付けした、ウイグルの伝統的な串焼きが美味しいです。楽楽屋の羊肉串が他のお店と違って、なぜジューシーで美味しいのかというと、肉と肉の間に油の塊のようなものを挟んで串刺しにしているので、他のお店と違いものすごくジューシーで口の中に旨味が広がります。まさに至福のひと時であり、同時に中毒性が高いのです。その油っぽい食感を感じながら、ビールを喉に流し込むとあら不思議!口の中がすっきりし、次の串へと自然と手を伸ばすことになります。
↑ 画面・右奥が羊肉串。これが美味しくてたまらん。
ぜひ青島ビールと一緒に楽しんでいただきたい!楽楽屋のメニューは中国料理だけではなく、チジミのような韓国料理など幅広くあり、居酒屋的な使い方ができるお店です。近くに2号店、また新橋にも店舗があります。通常は24時間営業なのですが、現在は営業時間を短縮しているかもしれません。要確認。
▫️食べログ
3、海底捞火锅
↑ 入口はこんな感じ。(食べログ)
↑ 池袋東口を出たら渡ってすぐ右に向かい、ドンキを通過。そしてコメダの手前のHUMAXのビル5F、6Fがお店。お店の入口・エレベーターは裏にあります。
中国で接客の良さや独特のサービスで大人気になり日本にも上陸した火鍋のチェーン店。接客は日本のファミレスを参考にしたとの話もあるそうで、当時の中国ではいわゆる日本のファミレスやレストランのようなサービスはなく、それを持ち込んで人気になりました。
都内では池袋と新宿、そして町田にもあるようです。新宿はワンフロアでだだっ広い店内、池袋は2フロアで真ん中が吹き抜けでシャンデリアがあるちょっと豪華な作りになっています。町田店は行ったことがなく、、、
↑ 店内写真(どうしても池袋店の写真が見つからず食べログより拝借)
中国的ファミレスのようなお店。ただし家族、友人と一緒ではなくても大丈夫。お一人様での来店には大きな熊のぬいぐるみを目の前の椅子に座らせてくれたり(中国国内店舗のみかも)します。さらには荷物に匂いがつかないようにクロスをかけてくれたり、変面ショーが見れたり、マウスウォッシュやエチケット関連のものがトイレにあったりと、至れり尽くせりです。確かに現地でもサービスがよく、人気になるのも頷けます。
価格も3000円以下のコースからあり良心的なので、客層も友人たちとや家族連れも多く見かけます。
↑ ここでタレを調合。何回でも作れるので味変も可能なのだ。(食べログより)
火鍋の漬けタレをこうやって自分でブレンドしていきます。僕は辛いのが好きなのでだいたい唐辛子多め、ニンニク多め、パクチー 入れて、ラー油入れてのタレを作ります。さぞ臭うことでしょう。(ごめんなさい)
人気店なので予約して行ったほうが無難です。(現在の状況はわかりませんが通常の週末は予約するほうがいいです)
▫️食べログ
4、おわりに
いかがでしたか?
京華閣と楽楽屋では持ち帰りもできますので店内だけでなく、お家でも美味しい中国料理を楽しめますよ!
自粛が明けるのを待ちつつ、東京都内で中国を感じてみてはいかがでしょうか。
それでは再见!!
-----------------------------------
インスタもChineelandで更新中。
そちらは主に美女情報です。
いいなと思ったら応援しよう!
